プチ更新
ようこそ、いらっしゃいませ
る~子のヲタく拝見へ
今回のネタはこちら ( ・∀・)つ旦
セガサターン20周年
今日はセガサターンが誕生して20周年を迎えるようです。
懐かしい。まだ我が家にもありますけど動くかどうか・・・
サターンのライバル機として同じ時期に出たプレイステーション。
当時自分はどっちを買うか選択を迫られましたよ。
ファイナルファンタジー7ってそんなに面白いのか?
何の意地を張ってかFF7を目の敵にしてサターンを選びました。
今思うと、それから数年先になってやっとFF7触ることになるとは思いもよりませんでした。
サターンと言えば、エロですよw
家庭用ゲーム機で脱衣麻雀とか、PCほどではないけどもエッチシーン有るアドベンチャーゲームが遊べたのもサターンに出来てプレステには出来なかったことですよね。
あと必死になって電話しまくってゲットしたクリスマスナイツ。
何回電話かけてもコールセンターがパンクしてるのか繋がらなくて、親に怒られながらも繋がるまで電話し続けたって言うね。
そのクリスマスナイツも後々本体に付属ソフトとなって、中古で恐ろしく安い値段で店頭に並んだんですよね。
結局はオマケソフト扱いになったわけで。
あとはねぇ、残念ながらお亡くなりなってしまったんですが飯野賢治さんが生み出したエネミーゼロ。
音だけを頼りに見えない敵の位置把握して進めていくゲームって斬新ですよね。
音を大事にしてた人でもあったんで、敵を感知した時の「ピンコン」って音も心地よく聞こえた気がします。
もしかしたらヲタクになるきっかけはここだったのかなと思うのが
天外魔境シリーズってZEROと第四の黙示録しか遊んだことないんじゃないかな。
PSPにも移植されてますね。
ラスボスのサネトモの声を森本レオさんが担当してます。
あとラジオも聴いてましたね。
当時声優さんとかあまり興味なかったんで、アニメ関連のラジオとか聴かなかったんですけど、天外ラジオでしたっけ?
これだけは何故か毎週聴いてました。
あと当時の自分に「何で最初のソフトをそれにした?」って聞きたい。
当時映画も公開されて見に行ったからかな。
それにしても最初のソフトをこれにするって通と言うか、何も考えてなかったと言うか。
これは遊んでないんですけど、ずっと印象に残ってるのがジ アンソブルド。
Xファイルみたいな内容なのかな。宇宙人出てるし。
ずっと語り続けたいけど、最後はこれで締めたい。
テックサターン!
ROMが付いた雑誌です。体験版や映像作品は収録されてました。
サターンちゃんに宇宙戦艦にっぽりにさるやまハゲの助アワー。
そして知る人ぞ知る、バンダーナ林っと。
サターンの思い出はテックサターンが全てかもしれない。
ゲームの思い出語り、また機会があれば続きを語りたいと思います。
おわり