今週のお題「これって私だけ?」
仕事の休憩時間や、出勤・帰宅時の移動時間に遊べるようなゲームが欲しくなりました。
ソシャゲをポチポチするのに疲れてきたんですよね。
どれも似たような作りだし、ゴールが見えないゲームはちょっと・・・
「やっぱりゲームはゲーム機で遊ぶのに限る」って思い直しだしたんで、今回はそれを実行すべく1本買ってみました。
発想がおかしい?
今週のお題が「これって私だけ?」って事で書いてるけど、『外で遊ぶゲームが欲しくなる』って考えはおかしい?
元々買うつもりのソフトが3DSとかVITAで発売なら仕方ないけど、単に外で遊べるゲームが欲しいからって事で買う考えは「これって私だけ?」に当てはまるかなぁ。
HELLDIVERS(ヘルダイバー)
HELLDIVERS(ヘルダイバー) | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト
そんな考えの元で買ったのが、ソニーから発売された『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』
正直、前情報とか入れずに単純にデモとか見てて面白そうって思ったから買った。
一番参考にしたのは4Gamerの記事だけどね。
骨太さにこだわり抜いた高難度の本作では、たった一つのミスでさえ全滅へとつながります。例えば、武器のリロードは手動で時間がかかるので、弾薬の節約は非常に重要となります。フレンドリーファイアはオフにすることが出来ず、攻撃は敵だけでなく仲間にもヒットしてしまいます。また、プレイヤーは自らが「戦略支援」で要請した空爆や上空から落下してくる補給物資のコンテナ、投げたグレネードの爆発に巻き込まれると即死してしまいます。
アクションゲームで銃撃戦が有っても、仲間に当たって判定無しっておかしい。
それがこのゲームでは敵味方関係なく攻撃の当たり判定有り。
その他にもダメージ判定が用意されている。
難しそうだけど、面白いに繋がる要素が含まれてると思ったね。
値段も手頃
ダウンロード専売ソフトになります。
だから値段がお手頃価格の 2160円
ソシャゲの課金を考えたら安く感じてしまうのは変な感じだけど、これなら買ってもいいって思った理由の一つでもある。
3ハード共通
このソフトのまた良いところは、1回買えば3ハード(PS3・PS4・PS VITA)で遊ぶことが出来る事。
用意されているオンラインマルチもハード関係なくプレイ可能なのも嬉しい所。
それで何度も言ってしまうけど2160円は安いんじゃないかなと思う。
期間限定に弱い
「この言葉世の中から無くなればいいのに」って思う、る〜子さん。
このソフトを4月29日までに買うと、通常版ではなくリミテッドエディションパックとして購入することが出来るらしいです。
簡単に言えばDLCが付属となったものです。
付属される内容はレンジャー装備が貰えるとのこと。
4月29日以降だと通常版になりますし、このレンジャー装備が欲しくなってもDLCとして別途購入しないといけないわけですね。
感想はまた次回
今回ははてなのお題で書いたってのもありますし、買ったソフト紹介。
遊んだ感想兼ねたレビューは次の機会って事で。
コアゲーマーが唸るゲームらしいんで楽しみです。
おわり