今回のネタは
2017年11月5日リライト済
ホットライン・マイアミ購入
PS4・VITAの2ハードで発売された『ホットライン・マイアミ』
クロスセーブ対応(両ハード間でセーブが共有できる)
価格も2本セットで4千円を切る安さなんでお買い得だと思いますよ。
Steamでも発売中
パソコンで遊ぶなら、Steamでも同タイトルは発売されています。
パッケージ版でもいいんですが、価格優先をするんであればSteam版の方が安く遊べますね。
今ならRazer Blade Stealthをご購入すると合計で4万円以上の特典がもれなくもらえる!
注意)Steam版は日本語サポート無し
注意しないといけないのは、Steam版は日本語非対応になっています。
でも英文を理解しなくてもゲーム進行には影響ありません。
ストーリーが気になる人には影響があるかもしれませんが、話の内容がぶっ飛んでる感じなんで、日本語訳が有ったとしても話の内容が分からない可能性も。
サントラが欲しくなるけど
先に言うと、このゲームのBGMも良いんですよ。
テクノサウンドになるんでしょうか。
「サントラが欲しいなぁ」って検索しても、残念ながら買える場所は限られています。
買えるのはSteamだけ。
上のスクショにも載っていますが、ゲームのDLC扱いとして販売されています。
今回紹介したパッケージ版には当然サントラは含まれていません。
ホットライン・マイアミを堪能したいのであれば、Steamで揃えた方がいいのかもしれませんね。
ゲーム内容は?
フロア内に居る敵を全て倒して進めていく、見下ろし型のアクションゲーム。
CERO Dになっているんで多少の残虐演出がありますが、表現としてはそれほどキツくはないんで初期のグランド・セフト・オートみたいな感じです。
チャプター開始前、主人公に各種マスクを装着させる事で能力アップさせることが出来ます。
進行に有利なマスクを付けると面白みが半減してしまうかもしれないんで、選択は意外と慎重にした方がいいかも。
武器は銃器と近接武器(ナイフやバールなど)が用意されてます。
近接武器は音を立てずに敵を倒せます。隠密プレイが好きな人向け。
銃は発砲音で敵が集まってしまいますが、それを利用した攻略も可能。
難易度としてはバランスが取れた感じかな。
敵の動きがパターン化されているようでされていなかったりする所が攻略の面白さに繋がっているのかも。
クリアー
このゲームは敵からの攻撃を1発でも食らうとゲームオーバーで最初からやりなおし。
そこがまた緊張感有るプレイが出来て面白いんですよ!
各チャプターも短期決着型なんでサクッと遊べるのがポイント。
あまりにも面白かったんで時間を忘れて遊んでいたら
全クリしちゃいましたw
でもクリアーをしたのは1の方だけなんで、続けて2も遊んでいこうと思ってます。
1・2セットでよかったぁ。
る〜子のおしまいコメント
あまり期待していなかったんですが、遊んだらドハマりしたんでオススメできる1本だと思います。
PS4・VITAどちらで遊んでもいいですが、気づけば両ハードで遊びたくなるレベルじゃないかな。
おわり