ミラクルガールズフェスティバルは豪華すぎる
予約しておいたミラクルガールズフェスティバルが無事発売当日に届き、モリモリ遊んでおります。
今年の東京ゲームショウで実際に遊ばせてもらった時点で購入は決定してました。
問題は数多く用意されている予約特典はどの店舗のものにするかです。
悩みに悩んだ結果、現在2期が放送されていて毎週こころぴょんぴょんしてるってことで、ソフマップのごちうさB3タペストリーを選んだ次第です。
ゲームとしてはアレと同じ
このゲームは音ゲーです。
遊び方としては、初音ミク Project DIVAと同じになります。
発売元がセガですから。
全く同じものではないんで、多少なりともモードに違いは有ります。
良い言い方をすれば、遊び慣れたゲームだからすんなり入れる。
悪い言い方をすれば、モジュールが違うだけで使い回しじゃねぇか!
見どころは豪華出演作揃いなところ
ゲームとしては賛否両論あろうとも、このゲームでしか実現できないポイント。
それは
登場するキャラクターの豪華さですよ。
11作品のキャラクターが1本のソフトに集結してるんです。
戦隊や仮面ライダー系でよくあるやつと同じですよ。
- ゆるゆり
- 這いよれ!ニャル子さんF
- ビビッドレッド・オペレーション
- きんいろモザイク
- 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-
- てさぐれ!部活もの あんこーる
- Wake Up,Girls
- GO! GO! 575
- のうりん
- 未確認で進行形
- ご注文はうさぎですか??
これら11作品の登場キャラがライブで歌い踊るわけです。
豪華すぎるでしょ。夢の饗宴を超えちゃいましたよ。
写真撮り放題
ただ音ゲーだけ遊んで終わらせるのはもったいない。
ちゃんとPVモードも用意されているんで、ゆっくりとライブを鑑賞することも可能だしPS VITAなんでパシャパシャとスクショを残せるわけです。
そもそも収録曲に合わせてキャラが踊るのが貴重というかね。
「この曲、こんな振付なんだ」って初めてこのゲームで知ったりも?
着いて行けない悲しさ
これは個人的な事なんですが、
ゲームに着いて行けない・・・
(´Д⊂グスン
もう年なんですよ。
30歳を越えると、この手のゲーム画面のスピードに対応できなくなってくるんですよ。
シューティングと同じで覚えゲーでも有るから、数をこなせば慣れてきて遊べるようにはなると思うけどもね。
ゲームに関しては生涯現役を貫き通したい。
その為にもジャンル問わず遊んでいかないとね。
る〜子のおしまいコメント
2015年12月にこんなゲームに巡りあうことが出来るなんて、良い年末を迎えれてます。
DLC枠が用意されているのは追加曲も有るってことでしょうか。
2期放送組も居ることですから、2期のOPやEDが配信されるって事も!?
このゲーム気になっている人は体験版が配信されているんで、遊んでみてから購入検討しても遅くはないですね。
おわり