今回のはちょっと・・・
また日付の解釈を間違っていたんで、まさか今夜だったとはね。
リアルタイムで見れたからよかったけど。
これを書いているのも発表を見終わってすぐの率直な感想を書いていきましょう。
ちなみに端末だけの感想だけです。
iPhone SE
iPhone6Sユーザーからしたら、全く魅力の無い端末ですね。
外観を5仕様で中身が6Sクラスなだけ。
サイズ感や持った感じが今もiPhone5が最高だった。6は嫌だって人は気にいるかもしれないけど、そんな人少ないと思う。
5・5Sユーザーは揺らぐかもしれないけど、数カ月後には全く新しいiPhone7が出ることを考えると手を出しづらい。
なんで今これ発表したかな?って思う次第。
どうせならiPhone7の発表時でもよかったんじゃないかな。
あと日本での発売は後日扱いなのもね。
日本を視野に入れてないって事は、5Cの結果を考慮しての事なのかなって。
最終的には売りだすけども。
値段に関しては各キャリアがどう対処するかで変わるし、SIMフリーモデルも言うほど安くない。
- 16Gで57024円(税込)
- 64Gで69984円(税込)
6Sと比べると値段は安く感じるかもしれないけど、やっぱり「今これ買いなの?」って思ってしまう。
もちろんこれは手を出しません。
iPad Pro
単純に10インチサイズにしたiPad Proも来ましたね。
小さくしたから特徴があるってわけでもない。
でもここだけは見なおしたのが、厚みと重さ。
現行のAri2と同じにしてきたのは頑張ったなと。
今までのiPadと違って、積むもの積んでるから重さと厚みは増すと思ってたけどキープするとはね。
チップの方も小さくしたら落ちる傾向だったのに、そのままA9Xを積むと。
むしろ積まないとまともに動かないのかな?
iPadのカメラ使う人そんなに居ないと思うけど、12インチと比べると良くなってるのはどうなの?
あとカメラが突起してるのも。
12インチはデカイよって思ってた人にとっては朗報だよね。
Appleペン使えるし、純正のキーボードカバーも使えるわけだし。
ここ地味に魅力かもしれないね。
あと容量に256GBが追加されたけど、そんなに容量使うの下手な人居るかね?
クラウドストレージを駆使しなさいって世の中で、まだ本体容量に頼るかね?
本体価格の方も既に公式で出ています。
- 32GBが72144円(税込)
- 128GBが91584円(税込)
- 256GBが111024円(税込)
画面サイズが小さくなろうと、値段はMBAが買えてしまうクラスに変わりはないですね。
更にここにペンやキーボードの値段を加えると、使用用途をちゃんと見極めてからじゃないと手を出せないタブレットになってしまってますね。
中身はIOS。これが完全にMacBook系列の代わりになる事はないんですね。
それにこの金額を出せるかどうか悩むでしょ?
mini4が現状最高かなって思ってる人なんで、10インチProはスルーですね。
AppleWatchも安くなる
新しいAppleWatchの発表は無かったんですけど、新しいバンドとSportモデルの値段が改定されましたね。
- Sportモデルで39744円(税込)
今からAppleWatch試してみようと思うなら38mmでいいと思います。
38mm気に入らなかったら、次42mmにすればいいだけなんで。
4万切ったのは大きいですが、それでもまだ高いかな。
そしてこの価格改定に騙されてはいけないと言うか、価格ドットコムの最安値だと
38mmは34000円から売りに出されているんで、更に5000円安く買える状態です。
バンドが気に食わなかったら、浮いた5000円+@で買い替えも可能ですね。
ここでAppleWatchの値段を下げたのは、売上が下降してるからって捉えてしまいますし、後継機もそろそろ出すから在庫捌けさせるためなのかなと見てしまいます。
1時間で終わり
いつものように2時からスタートした発表でしたが、終了はその1時間後の3時でした。
今までのように2時間あると思ってたんで、残り1時間はリークされてない隠し玉が来るかと思ってたんですが、そのままシレ〜っと終わるとはね。
ほんと、今回の発表は何だったんだろう?って思えてくるものでした。
使い回しデザイン、使い回し仕様をドヤ顔で発表できるとは肝っ玉座りすぎだろw
今回のお祭りは盛り上がりに欠けるものでした。
おわり