Kindle Paperwhite買っちゃった
父の日セールを紹介したんですけど、単に紹介しただけじゃなく、ちゃんと注文しといたんですよ。
Amazonアフィの収入になればって腹黒い考えで書いた記事じゃないんですよ!
「Kindle Paperwhite買ったぜ!」って記事書くための予告みたいなもんだったんです。
届いたら、今更ながらの開封の儀をしたいと思っております。
Kindle Paperwhiteで何読む?
Kindle Paperwhiteって言う電子書籍を読むための媒体を買っただけで、それを使って何を読むかは考えてません。
とりあえず過去に何冊か買った本で目を通してないのを読んどけばいいかなって思ってます。
しかし、Kindleストアには無数の本たちが待ち構えているんで、届くまでに何冊か購入候補を検討しておこうとも考えているわけです。
と言うことで、今のところ候補に挙がっている本を紹介。
芥川賞作品読んだこと無いから
これまで芥川賞取った作品なんて読んだこと無い(そもそも本を読まない
「賞取るくらいだから面白いの?」って疑問から、話題になった火花をチョイスしてみようかな。
Netflixでは実写ドラマ化してるみたいで、火花を知るならそっちの方が分かりやすそう。
でも再加入しないといけないから面倒なんで原作のほうかな。
で、面白いの?
ベアトリスを高い高いしたいぜ!

Re:ゼロから始める異世界生活 1<Re:ゼロから始める異世界生活> (MF文庫J)
- 作者: 長月達平
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / メディアファクトリー
- 発売日: 2014/04/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
アニメ化されたラノベ枠で人気の作品は1巻でもいいから目を通したい人。
シリーズ通して読み切るかは別として。
だから今期でラノベからアニメ化された中ではリゼロを読むべきかなと。
魔法ファンタジー系ってあんまり好きじゃないんだけど、なんかリゼロはちょっと違うよね?
アニメだけでは理解できない何かが原作にあるような気がするのは気のせい?
とりあえず、ベアトリス推しと言うことだけ宣言しておこう。
行った気になれるなら読んでみたい
自分ではやれないことを実現した人の体験談を読むのは楽しい。
カブで旅をするってカブ主としては憧れます。
る〜子さんが乗っているのはリトルカブ。この本の主が乗っているのはカブ。
別にこの違いにこだわる必要は無い。
カブと言う括りで読みたい1冊。
これはシリーズ化されていて、面白かったら読破してみたい。
問題はこの本325円するのに、Amazonの詳細では30ページ無いんだけど。
ペラッペラな本に325円出すのはちょっとね。
ペラッペラな本は薄い本だけで勘弁して
(夏コミは行きません
ランキング1位に便乗して
ここは素直にランキングに従って1位の本を買ってみるのもいいかも。
その1位がトレーニング本かぁ・・・
密かにゴムチューブ使ったりして筋トレしてる人なんで、こうしたトレーニング本は1冊持っていても良いかもしれない。
値段も49円と破格だから失敗しても痛くないのが助かる。
だから1位なのか!?
でも図解含む本はKindle Paperwhiteには向いてないような気がする。
これはiPadで読む用としての購入を検討したほうがいいかな。
目指せ!パーフェクトボディー!
5万円欲しい!
そんな生々しい願望を叶えてくれる!?本がこちらになりますってかw
鈴木こあら (id:suzukidesu23)さんが出した本。
実力派ブロガーにもなると本も出せる。
憧れますなぁ。
重判も決定していると言うことで、印税生活を満喫されているんでしょう。
いずれそうなれるかもしれないハウツー本は読んでおきましょうか。
1冊買うんで、なんか奢ってくださいw
3417円也
とりあえず候補としてこの6冊を挙げておきましょうか。
- 火花 1000円
- リゼロ1巻 563円
- カブたび 325円
- トレーニング 49円
- こあらさんの本 1480円
全部買ったとしても3417円。これは安いのか高いのか。
これがKindleマジックですか!?
夢膨らむKindleライフ
Kindle Paperwhiteを買った理由の補足として、プライム会員に今年なったんで毎月1冊無料で本が読めるKindleオーナーライブラリーサービスを受けれるんですね。
皮肉にもKindle端末以外ではこのサービスを受けることが出来ないんで、プライム会員に入ったのに何か損する気がして嫌だったんです。
でもこれでサービスを利用できるようになったんで、「買ってよかった」と言えるはず。
これまで本とは縁遠い位置に居ましたが、Kindle Paperwhiteで距離を縮めれたらいいなと思います。
「Kindleでこれ読んどきな」って本が有れば教えてもらえると助かります。
本の好き嫌いは人それぞれですけど、色々な作品に触れるのは悪いことではないですからね。
おわり