私は毎年東京へ遊びに行く機会があります。
もう10年以上続けてきたことなので、大体のエリアは網羅したつもりです。
しかし未だに行けない場所がありました。
それが「三鷹の森ジブリ美術館」です。
ジブリ作品が好きな人にとっては聖地とも言える場所ですね。
現地に行くのは簡単ですが、中に入るのが一苦労。
なにせ入場は予約制だからです。
今回はそんな三鷹の森ジブリ美術館の予約を取ってみた話です。
1度は行きたい"三鷹の森ジブリ美術館"
冒頭でも触れましたが、三鷹の森ジブリ美術館へ入るには事前に予約が必要になります。
しかしこの予約が相当の人気で、受付が開始すると枠がすぐに埋まっていきます。
これから三鷹の森ジブリ美術館へ行こうと検討している方のために、その予約手順を紹介していきます。
毎月10日に翌月分のチケットが発売
まず覚えておきたいのは、自分が行きたい日の予約がいつから開始になるかです。
三鷹の森ジブリ美術館では、毎月10日に翌月分のチケットが発売されます。
予約は日時指定となるため、休日に行こうと考えている方は身構えた状態でチケット争奪戦に挑む覚悟をしておいた方がいいですよ。
チケットの販売は"ローソンチケット"のみ
肝心の「チケットはどこで発売されるか?」ですが、ローソンチケットのみになります。
現地ではチケットの販売は行われていません。
ジブリ美術館の入場チケットが購入できるのはローソンだけです。
入場チケットは美術館窓口では販売しておりません。あらかじめローソンにてご購入の上ご来場ください。
ローソンチケットの利用方法は3つ用意されています。
- インターネット予約(ローチケHMV)
- 電話予約
- 店頭予約(Loppi)
個人的には家でも外でも挑める、インターネット予約をオススメします。
電話だと何度もリダイヤルする事が想定されますし、店頭だと予約のために端末を独占するわけにもいきませんからね。
予約開始時間は午前10時から
これも覚えておかないといけないポイントになります。
予約受付の開始時間は午前10時からです。
インターネット、電話、店頭すべて同時刻に開始となります。
インターネットで予約を考えている方は事前にログインだけは済ませておくようにしましょう。
入場時間は1日4回
予約を取る際には入場時間も決めておく必要があります。
予約を取ればいつでも入ることができるわけではないので覚えておきましょう。
あと指定した時間を過ぎてしまうと入場することができなくなるのも注意が必要です。
入場指定時間 | 入場締切時間 |
---|---|
10:00 | 10:30 |
12:00 | 12:30 |
14:00 | 14:30 |
16:00 | 16:30 |
チケットの価格
券種 | 料金 |
---|---|
大人・大学生 | 1000円 |
中学生 | 700円 |
小学生 | 400円 |
幼児(4歳以上) | 100円 |
三鷹の森ジブリ美術館の予約を取ってみた感想
予約受付開始が平日ってことで余裕かと思っていましたが、その考えは甘かったです。
開始してすぐにローソンチケットのサーバーは落ち、サイトへアクセスするのに苦労しました。
それでも行こうと決めていた日を絞っていたのが功を奏したのか、無事に予約を取ることが出来ました!
人気の入場時間は10時
入場時間は人気枠の10時を狙っていましたが、取れなかったので12時になりました。
10時枠が人気の理由は2つあります。
- 麦わら帽子」と言うカフェ目的の人
- 館内をゆっくり見て回りたい人
飲食できる場所が麦わら帽子だけで、昼時になると激混みして何時間も待つことになります。
ここでしか食べることの出来ないメニューも有ることから、早々にカフェに向かう人が多いようです。
入場時間に指定はありますが、退場時間は設けられていないので、10時に入ってゆっくりと館内を見たい人も多いようです。
る〜子のまとめコメント
ジブリファンなら1度は行っておきたい三鷹の森ジブリ美術館。
日本だけでなく海外からも見に来る人が居るようなので、予約を取るのが大変なのも今回の経験から分かった気がします。
これから行こうと考えている方は今回紹介したポイントを参考にしてみてください。

おわり
ジブリファンの聖地「三鷹の森ジブリ美術館」で巨人兵を激写してきた