東京ゲームショウ初日スタート!
はじまりました東京ゲームショウ2016。
今年は運良く2日間ともサポーターズクラブチケットをゲットすることが出来たんで全力で満喫できる次第です。
そんな初日はもちろん始発で会場に向かい、到着したら開場まで延々と待ち続けるだけ。(約3時間くらい
これは訓練されてないと忍耐が持ちません。辛いw
でもそれを乗り越え会場に入ると夢のような世界が広がっているわけです。
今年の注目は
どこもかしこも『VR』って感じですね。
ソニーのPS VRタイトルが数多く出展されています。
入場してすぐに貰える整理券枠もVRタイトルがほとんど。
る〜子さんとしては絶対に触っておきたかったのはバイオハザードの最新作。
会場入りしてすぐに整理券GETして体験してきました。
このVR体験の整理券が開場を前に終了していたって話題になってますが、恐らくサポチケ組だけで配布が終わってしまい、一般入場枠まで持たなかったってことでしょう。
それだけ注目の分野だと言うことですね。
遊んでみたタイトルの感想を簡単に
初日はあまり多くのタイトルを触ることはなく、整理券メインで動いて後は会場内を見ることに専念してました。
めがみめぐり
任天堂ダイレクトで発表された時はどんなゲームなのかイマイチ分かりませんでしたが、今回のTGSで実際に遊ぶことが出来るってことで触ってきました。
ゲームと言うよりもキャラクターとのコミュニケーションを楽しむのがメインのゲームでしょうか。
あまりゲーム性は感じられませんでした。
実際にはICカードを駅で使ってその履歴をゲームに反映させキャラクターの衣装などを変えて遊ぶ内容みたいなので、あくまでここで触れたのはチュートリアル的なもの。
基本無料配信形式でアイテム課金あり。
別途パッケージ売りもされるとのこと。
ちょっと思っていたのとは違うかなぁ。
基本無料でアイテム課金要素があるゲームは印象良く受け取ることが出来ません。
パッケージ売りするならフルパックの物を売り出して遊ばせてほしいです。
ボコスカウォーズ2
ファミコンの名作ボコスカウォーズが帰ってくるって事で注目してました。
8月に発売されると思ってたんですが、延期され11月に再決定したみたいです。
2になったことで新しいボコスカウォーズに仕上がっているのかなと思いきや、あんまり変わってなかったw
と言うかファミコンで遊んでいたのと何が違うんだろうって。
でも逆にその方がいいのかもしれない。
下手に新要素を追加した続編を出すよりも、当時を懐かしむ意味でリメイクって感じで出した方がね。
二人プレイが出来たり、ゲーム画面がちょっと今風に切り替える事が出来るようになったのが唯一の新要素として取り上げられるかな。
価格が2800円と思い出補正を入れないと高く感じるかなぁ。
バイオハザード7
カプコンブースにゲーム中に登場するであろう古家を用意するほどに力を入れてPRされていたバイオハザード7。
今作はVRに対応していますが、普通にTVに映し出して遊ぶことも出来るんで安心してください。
実際に体験してみて言えることは、
これはVRで遊んだ方がいい!
「おかえり、バイオハザード」って言ってもいいでしょう。
怖いです
今作は主観になっていて、テレビだと周囲全体が見渡せる状態ですけど、VRになると視野が狭まって常に周囲を見渡しながら進めないとすぐにゲームオーバーになってしまいます。
実際に何度もゲームオーバーになりながら体験版を終わらせることが出来ましたから。
目で見ることも大事ですけど、音にも注意が必要。
声や足音の遠近感も伝わってくるんで、隠れてる間声が近づいてくるとドキドキしました。
バッと目の前に敵が現れたりすると恥ずかしながら「うわっ」ってなるのは恥じることではないと思います。
主観でグルグルと見渡す機会が多い分、やっぱり酔いやすくはなるかもしれません。
VRでの長時間プレイは厳しいかも。
あとCERO DとZの2種類が発売されますが、ここもVRで遊ぶこととグロテスク表現がVRでどう表現されるかで検討をしておかないといけませんね。
『バイオが好き、VRも買う』と言うわけで最新作を買わない理由が無いので絶対に買います。

バイオハザード7 レジデント イービル (【数量限定特典】Survival Pack: Shotgun Set 同梱)
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2017/01/26
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る

バイオハザード7 レジデント イービル グロテスクVer. 【CEROレーティング「Z」】 (【数量限定特典】Survival Pack: Shotgun Set 同梱)
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2017/01/26
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
る〜子のおしまいコメント
まさかの3本しか触れてないと言う状態ですけど、ゲームショウは『触れて・見て』って感じですが見るほうが多いです。
今回はゲームの感想だけでしたが、初日に撮影した写真も別途紹介したいかな。
そして初日にあんな出来事に遭遇するなるなんて・・・
おわり