る〜子のヲタく拝見

Enjoy Otaku LIFE

Daniel Wellington(ダニエルウェリントン)のモニターになる方法

f:id:ruko036:20180709111950p:plain

ダニエルウェリントンのCLASSIC SHEFFIELDモデルは、仕事でもプライベートでも愛用している腕時計の1つです。

 

そんなダニエルウェリントンの腕時計なんですが、色々とネットで検索していると「モニターとして頂きました」と書かれたブログを見かけます。

私のようにダニエルウェリントンのファンとなった人からしたら羨ましい話ですよね。

 

「どうすればモニターになれるんだろう?」って思いませんか?

実を言うと、この私もダニエルウェリントンのモニターの1人だったりするんです。

 

今回は特別に、私がどうやってモニターに選ばれたのかを紹介しようと思います。

 

 

ダニエルウェリントンのモニターになる方法

「モニター」って聞くと条件が厳しそうなイメージを持つかもしれませんが、意外なことに一般の誰でも応募することが可能なんです。

  • モニターへの応募のやり方
  • モニターへの応募条件
  • 本当に商品を提供しれもらえるのか?

その辺を詳しく説明していきます。

 

公式HPからモニター申請を提出

まずモニターに応募するにはダニエルウェリントンの公式HPから「モニターになりたいです」と言う申請を出す必要があります。

 

ダニエルウェリントン モニター

公式サイトの画面を下へスクロールしていくと「よくある質問」という項目があるので移動します。

 

ダニエルウェリントン モニター

次に「その他のご質問」という項目があるので移動します。

 

ダニエルウェリントン モニター

次に「コラボレーション」という項目があるので移動します。

 

ダニエルウェリントン モニター

コラボレーション関連の質問項目の中に「私はソーシャルメディアインフルエンサーなのですが〜」という項目を選択します。

 

担当部門へメールで必要事項を送信する

ダニエルウェリントン モニター

最終的にこのようなページに辿り着きます。

そこにはコラボレーション部門への連絡先(メールアドレス)が書かれているので、必要項目を記載して送信します。 

  • 氏名(フルネーム)
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • SNSやブログなどのソーシャルメディア情報

 

SNSでの活動は必須

ここまで紹介したように、申請メールを担当部門に送るのは誰でも可能です。

しかし最低限の条件としてSNSやブログなどのソーシャルメディアで活動してる必要があります。

 

モニターはタダで物を貰うわけではありません。

提供してもらった商品をSNSなどで紹介し、多くの人に知ってもらう。

そしてその商品を購入してもらうのが目的です。

 

商品を紹介する術が無い人に提供してもメーカーとしては何のメリットもありませんからね。

だから条件にソーシャルメディアでの活動を求められているわけです。 

 

ダニエルウェリントンが求める人材

SNSと言っても今では数多くのサービスが有るので、どれがいいのか分かりませんよね。

 

ダニエルウェリントンのモニターの多くは、Instagram(インスタグラム)やブログがほとんどです。

 

Instagram上ではファッションに関連した写真を多く投稿する人も多いですし、とにかくオシャレに繋がる物が多いです。

そこで商品の写真とコメントを載せて広がれば広告として抜群の効果を発揮してくれます。

 

ブログだとレビュー記事を書くことで、商品の全体像を紹介することができ、購買意欲を増すことに繋がります。

 

Instagramとブログの両方で活動している方ならモニターにも選ばれやすいかもしれませんし、どちらか一方でも活動しているのであれば可能性はあると言うことですね。

 

ワンポイントアドバイス

ブロガーの方でダニエルウェリントンのモニターを目指す人にワンポイントアドバイス。

 

相手にしてもブログ全体に目を通すのは大変な作業になります。

そこで自己PRも兼ねて、何か1つ自信のあるレビュー記事のアドレスをメールに載せておくといいですよ。

 

とくにダニエルウェリントン関連のレビュー記事などは、もしかすると優遇されるかもしれません。

Daniel Wellingtonの日本正規総輸入販売店

審査結果を待つ

さて必要事項を明記したメールを送信すれば、あとはダニエルウェリントン側からの返信メールを待つだけです。

 

「この人なら広告塔になってくれそうだし、モニターを任せてみよう」と判断された場合、晴れてダニエル・ウェリントンのモニターになることができます。

 

しかし「ちょっとこの程度だと広告塔にならないかな・・・」という結果だとこのような不採用メールが送られてきます。

頂いたURLを拝見いたしました。社内で検討させて頂きます。
ご連絡先を保管させて頂きますので、ご協力をお願いする機会がございましたらこちらから連絡させて頂きます。

お問い合わせ頂き、誠にありがとうございました。 

 

これは実際、私が申請を出した際に返ってきた返信内容です。

文中の「機会がございましたら」と言うのは実際には不採用を意味します。

 

やはりそう簡単にはモニターになることはできないようですね。

 

再申請も可能

1度は審査に落ちましたが、その後に記事のリライトなどを行い、アクセスが増えてきた頃合いを見て再申請をしてみました。

 

ページ上には「再申請は受け付けない」と言った内容の文言は書かれていないので、修正後に再申請をしても問題は無さそうです。

 

審査に通過

再申請メールを送信してから数日後にダニエル・ウェリントン側から返信がありました。

モニターについてお問い合わせを頂き、ありがとうございました。

当社の商品モニターのご当選、おめでとうございます。
では早速今回のモニター企画について、紹介させていただきます。

今回の企画では、xx様にお好きな当社の腕時計とアクセサリーのセットをプレゼントさせて頂きますので、
以下の点にご協力お願いします。 

 

記事の修正効果があったのか、無事審査を通過することが出来ました。 

これで晴れてダニエルウェリントンのモニターになれたと言うことですね。

 

文章の最後には「当社の腕時計とアクセサリーのセットをプレゼントさせて頂きます」とあるので、商品を提供してもらるようです。

 

提供された商品を紹介する 

審査通過後は担当の人とメールでのやり取りを行います。

特に難しい内容のやり取りは無いので安心してください。

 

ブログの場合は記事に書いてほしい必要事項などが伝えられます。 

主にクーポン情報やダニエル・ウェリントンのキャンペーンの掲載をお願いされるだけです。

 

記事の内容としては今まで通りで問題ありません。

普段通りの自分らしいブログの記事で商品を紹介するだけでOKです。

 

記事を公開後は担当の人へメールで連絡することを忘れないようにしましょう。

そこで1度チェックが入り、修正を要求される場合があるので対応して下さい。

 

仕事はこれで一区切り

こうしてダニエルウェリントンの商品が紹介されたことでモニターとしての仕事は一区切りつくことになります。

もし今回のモニターでダニエルウェリントン側が今後も活躍してもらいたいと思った場合はまた連絡が来るはずです。

 

連絡が来る・来ないに関しては貴方の技量次第になってくるので、頑張って商品をアピールしていきましょう。

 

る〜子のまとめコメント

モニターは単に物を貰うだけではなく、提供してもらった商品を多くの人に伝える役目があります。一種の仕事と考えてもいいかもしれません。

 

ダニエルウェリントンの時計は今後も愛用していくので、お互いに信頼し合えるようにしていきたいところですね。

おわり

Daniel Wellingtonの日本正規総輸入販売店