AppleWatchのある生活は便利すぎる
iPhoneユーザーの人にオススメできるスマートウォッチと言えば、「AppleWatch」です。
なぜオススメできるのか?
一言で言うと「便利」だからです。
そして生活する上での必須アイテムになります。
何がどう便利になるのかを交えて、これからAppleWatchを買おうか検討している人向けに話しをしていこうと思います。
AppleWatchを目覚ましにする
私は朝が弱い人間なので目覚ましをセットしておかないと起きれません。
しかしそれを止めて2度寝してしまうことも度々あります。
でもAppleWatchを購入してから変わりました。
iPhoneのアラームと同期をすることで、AppleWatchも目覚まし時計の1つとして活躍してくれます。
AppleWatchのアラーム機能は音ではなく振動で起こしてくれます。
これがまた何とも言えない振動で、一般的なバイブ機能とは違った揺れです。
一見するとそんな振動程度では目覚まし代わりにならないように思えますが、これが意外と起きれるんですよ。
アラームのデジタル音で不快な目覚めをするよりも、心地よく起きることができます。
私の場合は保険も兼ねてiPhoneのアラームも鳴らすようにして、目覚まし2段構えにしてますがね。
睡眠のログを残す
AppleWatchのアラームで目覚めた後にやっていることがあります。
それは「睡眠の質をチェック」することです。
AppleWatchを着けて寝ることで、専用のアプリを通して睡眠の質をチェックすることが出来ます。
オススメとしてはこの2つ
有料と無料の2種類を紹介しておきますが、性能としてはどちらも同じようなものです。
画面の見やすさや細かな設定を求めるのであれば「AutoSleep」がオススメです。
時計の文字盤を活用する
文字盤はAppleWatchを購入してからずっとこの画面を使っています。
- 時間
- 日付
- AppleWatchのバッテリー残量
- メール
- 天気/気温
この画面1つでこれだけの情報を確認できるのはスマートウォッチの良さだと思います。
特にメールはiPhoneを操作しなくても簡略化はされますが大体の内容をAppleWatchの画面で確認できるのがポイントです。
何気に気になる天候の移り変わりもAppleWatchの画面で確認します。
標準の天気アプリだと頼りないので、カバーをする意味で「そら案内」を入れてます。
意外とアプリの多くは使わない
買った時は物珍しさからAppleWatch対応のアプリを入れては色々と試すと思いますが、結局のところ落ち着くとアプリを多様はしません。
複雑な操作をこの小さな画面でやろうとすると、「だったらiPhoneで操作しよう」って考えにシフトします。
AppleWatchのベストな使い方としては、「iPhoneで操作するほどでもない作業をする」のがベストな使い方です。
Apple Payも便利
AppleWatchでアプリを使うのもいいんですが、Apple Payを使うことができるのもポイントです。
財布もスマホも持たず、AppleWatchを腕に巻いて出かけても問題ありません。
簡単な買い物から電車やバスを使って移動ができるんですからね。
設定をするにはクレジットカードが必要になります。
お手持ちのカードが対応していればいいんですが、手元にない場合はAppleWatch専用として1枚用意してみるのはどうでしょうか。
私は専用に「楽天カード」を新規入会し用意しました。
楽天をよく利用するので、AppleWatchで買い物をすればポイントが貯まるのは好都合ですからね。
る〜子のおしまいコメント
いかがだったでしょうか。
スマートウォッチは今では一般的に認知されてきたので種類も豊富に発売されてきました。
その中でiPhoneユーザーにはAppleWatchを是非使ってもらいたいと思い、実際に使っている環境を紹介してみました。
「便利」って伝えるのが難しい。
人それぞれで感じ方が変わってきますが、このAppleWatchの便利さは使ってすぐ分かると思うのでオススメしてきたいと思います。

おわり