AirPodsはじめてのアップデート
AirPodsのアップデートが有るって、やっぱり普通のワイヤレスイヤホンとは違うんだなって改めて思い知らされるわけです。
ファームウェアの『3.5.1』が配信されたようです。
他のアップル製品みたくファームウェアの更新通知が来てくれたら気づくけど、AirPodsは物がイヤホンだからファームウェアの更新が来ても「どうやって知るの?」って感じ。
Appleネタを扱ってるサイトが教えてくれなかったら今回の更新も知ること無かったかも。
今回のアップデート内容は『バグ修正』らいしいけど、イヤホンでバグって何か変な感じがしない?
その修正されたであろうバグに関しての詳細が公開されてないみたいで、一部のAirPodsで『バッテリーが早く切れる』とか『通話が途切れる』のを修正したかも不透明なまま。
詳細の分からないファームウェアアップデートって意味あるのかな?
アップデートしましょ
新しいファームウェアがせっかく来たんで、更新しない理由はないよね。
更新したら文鎮化ってのも無さそうだしw
AirPodsの更新は今回が初めてだけども、どうやって更新するの?
物がワイヤレスイヤホンだからパソコンに繋いで更新は不可能だよね。
放置でOK
「こんなアップデートの仕方ある?」って笑っちゃいそうになる。
- iPhoneをWi-Fiに繋いでファームウェアをダウンロード
- 両耳のAirPodsが収納されたケースを充電状態にする
- そのまま放置
感覚としてはAppleWatchと似てるけども、最後は『放置』ってね。
自動=放置ってことで楽なのは良いこと。
でも気になるのは、その更新の進捗状況が分からないって事なんだよね。
18時半から21時って更新に凄い時間かかってるって思われそうだけど、そんなにかかってないはず。
本当に気づいたら更新されてたって感じだから、所要時間がどのくらいかかったのか分からない。
でもちゃんと更新はされてるから『放置』って言う斬新なやり方での更新だよ。
この更新で一体何がどう変わったかは分からないけども、1つだけ言える。
AirPodsはそんじょそこからのイヤホンとは訳が違うハイテクイヤホンだな。
AirPodsを持っている人は是非ファームウェアのアップデートをしておきましょう。
おわり