今回のネタは
盛大なお祭り状態
11月3日はiPhoneXの発売日と言う事で、Apple Store心斎橋へ予約しておいたiPhoneXを引き取りに行ってきました。
写真でご覧の通り、13時台でもこの混みっぷり。
スタッフの人も対応に振り回されてましたけど、嫌な顔せず毎回笑顔で対応していたのを見るとApple教育が行き渡っている証拠だなと感心しました。
店内にはiPhoneXが置かれていて、購入前に軽く触ってみました。
本当は買って帰ってからファーストタッチを楽しむべきだと思ったんですが、我慢できませんでした。
触ってみた・使った感想は別として、今回は1日あえて遅らせての開封に行ってみましょう。
iPhoneX開封!
今回始めてSIMフリーモデルを買いました。
カラーはシルバー、容量は64GBになります。
こんにちは!
蓋を開けるとお馴染みのマニュアルが入った「Designed by Apple in California」が出てきます。
中身も同じものだろうと思って出さずに次に行こうと思ったんですが、何故か中身を取り出したくなったんで出してみると・・・
こんにちは
まさかの挨拶w
アップル製品を買った時の楽しみの1つでもあった『Hello』が無くなってガッカリしていたのに、今回まさかの日本語での挨拶で復活ですか!?
まだ本体を見ていないのに、マニュアルから感動を与えてくれるなんてアップル製品は素晴らしいの一言ですな。
本体の美しさ(正面・側面)
本体を見てすぐに思った・感じたこと。
美しい
iPhoneを買い替えた時に毎回思っている事かもしれないけど、綺麗だよね。
そして今回からホームボタンが無くなった。
画面1枚ものになったことで、スマホらしさと美化に繋がった気がする。
本体カラーもシルバーにして良かった。
側面部分のメタリック感が美しさを引き出している気がする。
本体の美しさ(背面)
iPhone8シリーズ同様、背面はガラス仕様になっています。
ここでも言おう。
美しい
シルバーを選んだけども、この背面は写真でも見て分かるようにホワイトに近い。
前々からiPhoneのカラバリにホワイトが欲しいと思っていたんで、ここもシルバーにして正解だったかなと思う。
カメラ
出目金になって、横長になって、横長止めて縦長になったカメラ。
ケース利用者からしたら他と流用出来なくなるからカメラデザインを早く固定してほしいと思うところなんじゃないかな。
縦長になったことで出目金エリアが広まったことで本体を置く時に余計に気を使うようになるね。
でもこのカメラが6Sの物より高性能になった事は確実。
ポートレート機能も初めて使うことになるし、早く何でもいいから写真を撮りたくなる。
ボタン周り


ボタンの使い方は変わったみたいだけど、ボタンその物の形状や配置は従来通りって感じかな。
でも側面と同じようにメタリック仕様なんで、ボタンも美しい。
ここは美しくない
でもここは美しさを感じない。
本来は1面だった部分が一部削られているって言うのはね。
将来的にはこのセンサー部分を画面下に持ってきて、一面ものに戻してほしいところ。
まぁ、ホームボタンが無くなってフィルムを貼る時はこの部分を基準にして貼ることになるんだけどね。
一応付属品
別に紹介しなくてもいいかもしれないけど、付属品は変化ありません。
6Sユーザーからすると、iPhone7以降イヤホンジャックが無くなっているんで変換アダプターが同梱されていることくらいかな。
AirPodsを使っているんで、変換アダプターを使うこともないですし、Lightning等も今まで使ってきたのが有るんで未使用のまま保存しておこうと思います。
使えません
開封も終わったんで、iPhoneXをパソコンに繋いで復元も完了。
あとはiPhone6Sに挿さっているauのSIMを入れ替えれば、晴れてiPhoneX生活がスタートするのかぁ・・・
まんまと落とし穴にハマってしまい、iPhoneXを手に入れた初日はiPhone6Sを使っていました。
この話に関しては、明日の更新分にしようと思います。
る〜子のおしまいコメント
12万オーバーもするスマホにビビってましたが、現物を手に入れると一気に忘れ、喜びと感動が勝ちますね。
ましてや2年ぶりの新型iPhoneになるわけですから。
操作方法も一新されたiPhoneX、これから使っていってブログネタとして活躍してくれることを願うばかりです。
おわり