携帯料金は安く済ませたい!
みなさんは携帯電話を何処のキャリア(会社)と契約していますか?
大手だと、docomo・au・SoftBankの3社になります。
安定した通信網に安心サービスが売りですが、その分月額は結構な金額になっているんじゃないでしょうか。
サンプルとして、る〜子さん(au)の最近までの利用料金としてはこんな感じ。
本体の分割を支払いが終わっても、毎月これだけの料金が発生しています。
でも最近は出来るだけ携帯料金を安く済ませようとする傾向にあるので、これら大手を選ばずに格安SIMを取り扱うキャリアを選ぶ人が増えてきています。
恐竜の子供と雪男がCMに出ているUQモバイルも格安SIMを扱うメーカーの1つです。
大手キャリアと格安SIMのキャリアで何が違うのか?
ネットやSNSの閲覧、ゲームで遊ぶ、誰かと通話をする。
これらはどちらでも出来るんです。
「だったら安いほうがいいよね?」ってなるのは当然です。
今回る〜子さんも安さに目がくらんだわけではないですが、大手キャリアを卒業して格安SIMに参入してみることにしました。
卒業のタイミングを誤ってはいけない
キャリアを移るのは自由なんですが、タイミングだけは間違わないように。
大手は2年縛りを設けているんで、それを破ってしまうと移る時に多額のペナルティー金を請求されます。
る〜子さんは今回タイミングを誤ったんで、12月の請求は恐ろしいことになりそうです。
3240円(MNP手数料)+10260円(違反金)+7023円(最終月分)が来ますからね。
別キャリアに移る際は違反金が発生しない更新月にしましょう。
格安SIMはどこにしようか
請求のことなんて気にせず、明るい未来に向かって歩いていきましょう。
って言うことで、格安SIMを取り扱うキャリアはUQ・BIGLOBE・IIJmio・mineoなど
数多く増えてきました。
選ぶ基準としては『安さ』を優先したいんで少しでも安い方が良いと思うはず。
でも基本料金としては大体似たようなものだったりもします。
数十円の違いはあれど、数百円の違いは無いです。
そして安さを優先しすぎても駄目。
安いばかりに通信速度が遅い・安定しないってなると最悪じゃないですか。
実際ある話なんで気をつけてくださいね。
契約を何処でするかは、各キャリアのHPでプラン一覧が用意されているんで見比べながら、オプションも考慮しつつ、既に使っている人たちの感想も視野に入れてから決めたほうが失敗せずに済みますよ。
ここに決めた!
る〜子さんは mineo にしました。
理由としては周りにmineoで契約している人が居たからです。
「スマホの月額がどのくらいか?」
「普段使う分には遅く感じたりと不満は無いのか?」
周りにこうして使っている人が居ると生の声が聞けて決め手の1つとなりますね。
選択したプランは
データ容量に関して使い方を見直したら3GBで十分だと言うことが分かったんで、『mineo Aプラン デュアルタイプ 3GB』を選びました。
月額1510円でスマホが使えるなんて本当に格安と言うだけあるなと思います。
サブ端末向けならデータ通信のみでいいでしょう。
でも今回はメイン端末用としての契約になるんで、通話もできる『デュアルタイプ』を選びました。
回線はdocomo・auから選択でき、一覧はauの料金表になります。
これらをベースにオプションサービスを追加することも出来ますよ。
キャンペーンで更に安く
もう終わってしまったんですが、月額が1年間900円引きされるキャンペーンが先日まで行われていました。
ただでさえ安いと言われている月額料金から更に900円も引いてくれるなんて凄くないですか?
1年間と言う期限付きだとは言え、申し込むタイミングとしてはベストだったと思います。
契約費用も節約できる
これはmineoだけに限った話ではないんですが、新規契約時に発生する事務手数料(3000円)を節約することも出来ます。
Amazonで契約予定のキャリアで検索すると『エントリーパッケージ』がヒットすると思います。
それを使ってパソコンから自分でキャリアと契約することで節約が出来るんですね。
「契約だから難しそう」って思うかもしれませんが、本当に簡単です。
もしトラブルが起きたとしても、mineoの場合はHP上のチャットでオペレーターとのやり取りが出来ます。
電話よりも対応が早いと思うんで、安心して挑戦してみてはどうでしょうか。
解約のタイミング
契約の話してるのに解約の話をするのもどうかと思いますが、将来的には覚えておかないといけないんで話しておきましょう。
mineoの場合は年縛りはありません。
変な話、契約して翌日に解約しても違反金は発生しません。
しかし、0円で解約する条件はMNPを利用しない事が条件です。
mineoを使い始めて1年以内にMNPで別のキャリアに移ろうとすると11500円の違反金(手数料)が発生します。
13ヶ月以降は2000円の手数料となります。
有るような無いような感じの年縛りと違反金。
余程不満が無い限りは1年以内の解約は無いと思うんで、頭の片隅にでも覚えておきましょう。
iPhoneXで使う時の注意
これは限られた人の話になってしまうんですが、iPhoneX(SIMフリー・au端末)で使うためにmineoを契約する際のSIMは『au VoLTE』を選んでくださいね。
これ以外のSIMを挿しても使うことが出来ませんから。
困った時は
これからmineo民として使っていくことになるんですが、何かトラブルや分からない事が発生すると思います。
ネットで調べても出てきますし、サポートセンターに電話すれば解決するでしょう。
しかし、mineoには『マイネ王』って言うユーザー同士のコミュニティーサイトが用意されていて、そこではユーザー間で情報交換が行われているんで助けてくれるはず。
キャリア内でコミュニティーサイトが用意されているって面白いですよね。
mineoで契約したら登録することをオススメします。
一緒にmineoデビューしませんか?
mineoで一緒にスマホ代を安くしようかなって考えている人がもし居たら、リンク先から契約すると特典が貰えるんで、よろしかったら是非。
る〜子のおしまいコメント
mineo1年生としてデビューしますが、初めての格安SIMなんでどうなることやら。
でもこれが良いスタートを切れたとしたらな、今後ほかの格安SIMも試してみたくなりますね。
でも忘れてはいけない。
12月に多額の請求が来ることを・・・
おわり