る〜子のヲタく拝見

Enjoy Otaku LIFE

バトルフィールド5(BF5)のオープンβをプレイして、ガッカリした所

まだバトルフィールド5を予約していなかったので、オープンβは一般開始日である9月6日からプレイすることになりました。

 

バトルフィールド1をガッツリと遊んだので最新作にも大いに期待しています。

そのためにもこのオープンβには期待に答えてもらわないといけないわけです。

 

しかし!

蓋を開けてみればなんとやら。

 

期待に答えるどころか、裏切るほどの内容にガッカリしました。

どこがガッカリしたのかを今回まとめてみたので御覧ください。

 

 

バトルフィールド5 オープンβにガッカリところ

バトルフィールド5

 

まず遊びたくても遊べない

これはもう致命的なレベルでガッカリしたのが、遊びたくても遊べないことです。

 

どう言う意味かと言うと、サーバーが弱々なのか想定以上の人がアクセスしているからなのか原因は分かりませんがゲームが開始されません。

 

f:id:ruko036:20180907190035j:plain

何分もマッチングに待たされた挙げ句、このメッセージ画面を何度も見ることになります。

1回や2回なら許せるレベルですが、ほぼ毎回に近いレベルなのでストレスを感じます。

 

リトライを繰り返していくうちに「本当に遊べるんだろうか?」と疑問すら抱いてしまいます。

 

オープンβはほぼ完成形に近い状態を公開する場でもあるので、こうしてまともに遊べない状態を見せつけられると製品版の購入も躊躇してしまいます。

 

新要素は不便要素

バトルフィールド5から新要素が色々と追加されています。

BF1と比べると仕様変更に近い形となるので、また違ったプレイが楽しめると思っていましたが、実際触ってみると不便要素にしか思えませんでした。

 

弾薬や救急パックは基本自給自足

f:id:ruko036:20180908173830p:plain

弾薬は援護兵から、救急パックは看護兵から無限に補充してもらえてました。

しかし今作からはこうしたスポットから各自補給する必要があります。

 

援護兵や看護兵からも貰うことはできますが、個数が制限されるようになったのでBF1の時のような無限に撒き散らすような事ができなくなりました。

 

更にメイン武器の弾薬所持数が少ないので、下手な鉄砲を撃ち続けるとすぐになくなります。

弾切れになると頼れるのはサブウェポンのピストルやガジェットのみになるので、勝ち目のない戦いに挑み続けることになります。

 

敵を倒して相手が所持していたアイテムを奪うことはできるので、弾薬や救急パックに武器の切り替えもできるとは言え、ゲームとしてのハードルは上がっている印象を受けました。

 

余談ですが、救急パックを回収したにも関わらず、パックのマークは弾薬なのはバグの一種でしょうか?

それともパックデザインは統一してこれでしたっけ?

 

敵位置が把握しづらい

BF1では指差しスポットで味方に敵位置を教えることができました。

しかしBF5ではそれが廃止され、フィールド上に居る敵の位置が把握しづらくなりました。

 

f:id:ruko036:20180908173832p:plain

なので敵を見つけたら自分で何とかしないといけない状態になります。

近くに居る味方がそれに気づいてくれたら援護してくれると思いますが、やはり正確な位置が分からない以上、瞬時に援護に回ることは難しいです。

 

唯一、敵の位置をスポットできる役回りなのが偵察兵。

名前の通り偵察に徹底して周囲の敵位置を知らせてあげないと戦況は厳しい状態になるかもしれませんね。

 

ここもゲームとして難易度が上がった印象を受けました。

 

テンポが悪くなったリスポーン

f:id:ruko036:20180908173833p:plain

敵に倒されてから蘇生を待つか、待たないかの操作を要求されます。

どちらを選ぶにせよ、真ん中のゲージが無くなるまでこの状態が続きます。

 

すぐにリスポーンすることができなくなったので非常にゲームのテンポが悪くなりました。

 

そもそも「戦場で蘇生を待つ兵士を放置するかな?」って思うんですよね。

この状態で攻撃されても死ぬわけでもなく、ただ蘇生を待つだけなんです。

 

この無駄とも言える時間は改善もしくは削除してしまっても問題無さそうな要素だと思いました。

 

細かなバグは健在

f:id:ruko036:20180908173834p:plain

「全部を直せ!」とまでは言いませんが、こうした細かなバグはシリーズ通して健在ですね。

緊張の中、振り返るとこんな状態のバグに遭遇したら焦りと不快感に一気に襲われます。

 

オープンβの時点でこれだったら、製品版でも間違いなく発生するんだろうなと変な確信を持てますね。

 

グラフィックは相変わらず綺麗

f:id:ruko036:20180908173831p:plain

これはガッカリしたと言うよりは、褒めるべきポイントですね。

PC版だとパソコンのスペック次第でいくらでもグラフィックを向上させることができますが、家庭用ゲーム機ではそうもいきません。

 

限られたスペックでありながら、この高画質のゲーム画面を映し出してくれているのは「流石だな!」と思えました。

 

対戦モードとは別に散歩モードでも導入して、じっくりとフィールドを見るようなモードでも追加したほうがいいんじゃないかなとも思ったりしましたね。

 

BF5の購入はどうするのか?

ハッキリ言って、期待していたオープンβがまともに遊べない状態なので購入をどうするか決めかねます。

 

新要素もあまり自分には合っていないような気もしますが、遊んでいくうちに慣れてしまえばいいだけの話。

 

結局の所はフレンド界隈で盛り上がっていれば購入しますし、盛り上がりに欠けているようであれば発売日当日の購入は避けて様子見ですね。

 

BF1はFPS入門にもオススメできる内容だった反面、BF5は入門には不向きな敷居の高い作りとなった印象なので「今の腕前で参入して大丈夫なのかな?」って思うところもあります。

 

発売日が11月に延期になったので、考える時間は十分にあります。

オープンβもまだ始まって間もないので根気強く遊んでみると、この考えが変わるかもしれませんね。

る〜子のまとめコメント 

久々にガッツリとFPSで遊ぶ時が来たかなと思っていたんですが、今のままだとFPS離れ継続となってしまいそう。

 

またBF5のオープンβを遊んでいると、BF1が傑作に思えてくるのが不思議です。

 

このまま発売まで行ってしまうのか、それとも何か変貌を遂げて発売するのか。

そこに注目しながら発売日を待ちたいと思います。

おわり

ダウンロード版はこちら