2018年10月30日にAppleが発表会を行いました。
個人的にはiPhoneの時よりワクワクしながら見ていた気がします。
ディスコンだと思われていたMacBook AirやMac miniの新型発表に驚かされ、iPad Proの新型にも驚かされました。
一部リークされていたとは言え、物欲を掻き立てる内容でしたね。
今回はその中でも注目すべき「iPad Pro」について紹介しておこうと思います。
「新しいiPad Pro」のここが新しい




見事にリーク通りのデザインで登場したのが新しいiPad Proです。
ホームボタンは無くなり、ベゼルは薄くなっています。
iOS12になってからホームボタンを必要としない操作性に代わってきていたことや、iPhoneでもホームボタンが完全に撤廃されたことから、iPadもその流れに沿ってきているのかなと思います。
画面が大きくなりました
ベゼル(縁)部分を狭くしたことで、画面サイズがわずかですが大きくなりました。
ほぼノートパソコンと同じ画面サイズになったので、動画や電子書籍はこれまで以上に見やすくなりますね。
史上最薄の5.9mm


画面が大きくなりながらも本体の厚みが驚きの「5.9mm」とiPad史上最薄となります。
この薄さの中にハイスペックなものが詰め込まれていると思うとロマンを感じます。
▼前モデルとのサイズ比較はこちら▼
11インチ iPad Pro | 10.5インチ iPad Pro | |
---|---|---|
高さ | 247.6mm | 250.6mm |
幅 | 178.5mm | 174.1mm |
厚さ | 5.9mm | 6.1mm |
重量(Wi-Fi) | 468g | 469g |
重量(Cellular) | 468g | 477g |
端子がUSB-Cへ


これも噂されていた通り、Lightning端子からUSB-C端子になったのは大きな仕様変更です。
今後はLightningを無くす方向にして、iPhoneや他のiPadもUSB-Cになっていくんでしょうね。
USB-Cになったことで持ち歩くケーブルが統一できるようになるのも助かります。
しかしまだiPhoneはLightningなので、これは先の話になりますが。
モバイルバッテリーとしても使える


Appleにしては斬新な仕様を放り込んできたなと思ったのがiPad Proのモバイルバッテリー化です。
iPhoneはもちろん、一眼レフカメラだって充電できてしまうのは驚きです。
肝心のiPad Proがどのくらいのバッテリー容量かは分かりません。
あくまで緊急時に少し充電する程度と思っておいていいでしょうね。
パワフルな「A12X Bionic」
新しいiPad ProにはA12X Bionicプロセッサが搭載されます。
最新のプロセッサですから、処理の重いゲームやフォトショップの複雑な作業も難なくこなせるようです。
処理の重い作業も難なくこなすのであれば、軽い作業なんてお茶ノ子祭々ってことですよね。
値段もパワフル
生まれ変わってパワフルになったiPad Proは価格もパワフル。
11インチモデルと12.9インチモデルの価格をまとめてみました。
▼Wi-Fiモデル▼
Wi-Fiモデル | 11インチ iPad Pro | 12.9インチ iPad Pro |
---|---|---|
64GB | 89800円 | 111800円 |
256GB | 106800円 | 128800円 |
512GB | 128800円 | 150800円 |
1TB | 172800円 | 194800円 |
▼セルラーモデル▼
Cellularモデル | 11インチ iPad Pro | 12.9インチ iPad Pro |
---|---|---|
64GB | 106800円 | 128800円 |
256GB | 123800円 | 145800円 |
512GB | 145800円 | 167800円 |
1TB | 189800円 | 211800円 |
簡単には手が出せそうにない価格設定ですね。
できる事を考えたら「安い!」って思う人も居るかもしれませんが、動画やネットサーフィンくらいしか使わないのであれば高い買い物になってしまいそうです。
「何に使うの?」1TBストレージ
価格に驚かされますが、更に注目すべきはストレージです。
今回の新しいiPad Proには1TBが追加されています。
iPhoneXS MAXの時に512GBが追加されて「何に使うの?」って思っていたら、それを更に上回る1TBですからね。
iPadはクリエイティブに使うのが目的のタブレットですから、絵や写真で使ってきた人からすれば望まれた容量なのかもしれません。
Apple Pencilも新しく
iPad Proのお供として登場したのがApple Pencilです。
今では第六世代のiPadでも使えるようになっています。
そんなApple Pencilも今回新型が発表されました。
丸みを帯びていた形から角張った形になり、充電方式もiPad Proの側面にカチッと付けるだけで行えるようになりました。
そしてペンをダブルタップすることで、ブラシやモードの切替が可能になっています。
スタイラスペンでありながら、一種のマウス的な使い方もできるようになったので絵を描く目的で考えている人にとっては欲しい商品だと思います。
問題はこのApple Pencilが他と互換性がなく、価格も14500円と高いってことですね。
iPad Proは人を選ぶ
ハイスペック仕様で作られたのがiPad Proなので、この新型も相応しいものになっています。
だからこそ使う人を選ぶiPadなのかなとも思いました。
先にも言いましたが、ネットサーフィンや動画の視聴。電子書籍を読む程度ならこのスペックは必要ありません。
もっとクリエイティブに使わないと宝の持ち腐れです。
確かに欲しいとは思いますが、価格も価格なだけにしっかりと使い道を検討した上で購入した方がいいでしょう。
iPadはProだけでなく、今年発売した第六世代もあります。
比べると劣る面が目立つかもしれませんが、日常使いであれば十分な実力を持っています。
このiPad Proを筆頭に今後のiPadの作りも変化していくと思うので、それを待ち望んでみるのもいいかもしれませんね。
る〜子のまとめコメント
リーク通りだったとは言え、デザインから何まで大きく生まれ変わったiPad Proは気になります。
しかし価格が価格なだけに簡単には手が出せそうにありませんね。
そして一部噂になっていたiPad miniの後継機について、発表が無かったのも残念。
iPad miniはもう登場しないんでしょうか。
欲しい気もするiPad Proは少し様子を見てみようと思います。

おわり