そろそろプレイ時間が100時間に到達しそうなほど遊んでいるバトルフィールド5。
ただ単にプレイしているだけだと飽きが来るので、その対策として用意されているであろう武器のカスタマイズと任務について触れてみようと思います。
BF5は武器のカスタマイズで見た目が変わる
BF5では武器のカスタマイズ要素が用意されており、各パーツの見た目を変えることができます。
見た目が変わるだけで性能に変化はありません。
同じ武器でも組み合わせ次第で個性が出せるオマケ的な要素です。
金武器にすると注目度アップ!
見た目を変えるパーツの中でも注目すべきは「ゴールドプレート」
画像にあるように、全て揃えると武器が金ピカになります。
これは武器の使用レベルを最大(10)まで上げることで解放されるスペシャル任務を消化していくことでパーツが手に入ります。
任務の内容は他と比べると難易度が高めになっているのですが、全て揃ったときの達成感は何とも言えません。
実際、衛生兵のMP28を金武器にした時は苦労が報われた感じがしました。
ところで、金武器にすると周囲からどのように見えているんでしょうか。
もしかして敵からは目立つ存在として見えていたり?
MP28のスペシャル任務
MP28を金武器にするために受けるスペシャル任務の中で1番苦労したのは、やはり最後の「MP28マスタリーⅥ」
最後の任務なだけあって、クリアするのに時間がかかりました。
条件としては以下の通り
- 死なずに目標エリア内の敵を10人腰撃ちでキルする
- 1ラウンド中に目標エリア内の敵を20人腰撃ちでキルする
このどちらかをクリアすると達成になります。
上の条件だと「死なずに」がかなり重荷になるので、クリアを目指すなら下の条件の方が比較的簡単に達成することができます。
目標エリア内ってどこ?
どちらの条件にもある「目標エリア内」
意外とこの目標エリア内がどこを指しているのか分からない人が多いようです。
基本A~Gを指しますが、モードによって変わります。
攻防戦の場合は攻撃側が赤、防御側が青。
コンクエストの場合だけ全エリアが目標エリアに該当するようです。
今回の条件の場合だと、攻防戦はエリアの移り変わりが激しいので不向きになります。
ここはコンクエストでクリアを目指したいところですね。
「1ラウンド中」の条件もコンクエストがオススメ
「1ラウンド中」の条件にピッタリなのもコンクエストになります。
試合時間の長さだとグランドオペレーションになりますが、こちらは1日単位で1ラウンドとカウントされるので「3日間通しで1ラウンド」ではないことに注意しましょう。
マップは「FJELL 652」がオススメ
衛生兵の武器は近距離を得意とする物が多いので、エリア内が狭いところが望ましいです。
個人的にオススメのマップは「FJELL 652」になります。
どのエリアも狭いので近距離戦に向いています。
そしてエリア間の距離も短いので、移動がしやすく無駄な時間をカットできます。
1ラウンドの時間は長いとは言え、できるだけ余裕を持って挑みたいので理想のマップと言えるはずです。
あとは己の腕を磨くのみ
スペシャル任務を達成するために比較的簡単な方を選び、衛生兵が有利に立ち回れるマップを選ぶ。
アドバイスできるのはこれだけです。
「腰撃ちで20人キルはどうすればいいのか?」
それは己の腕を磨く以外ありません。
簡単に腰撃ちで20人キル取る方法があるなら教えてほしいくらいです。
でも任務を意識してプレイしていれば自然とゲームに慣れていく感じがするので、そこは楽せず苦に立ち向かって遊ぶのが良いのではないかと思います。
苦労して手に入れたゴールドプレートを1つ1つ装着して、最後に完成した金武器を見て「頑張ってよかった」と達成感を味わってください。

おわり