シリーズ最新作と期待されながらも、実際に発売してみると伸び悩みが見え隠れ居している「バトルフィールド5」
それでも前作バトルフィールド1をガッツリと遊んできた人からすれば関係ないのかもしれません。
現に私も購入してから今日までプレイをし続け、気づけば時間にして100時間プレイしてきました。
成績としては上手くもなく、下手でもない中立的な位置を保っていますが、ここで100時間遊んだ時点での戦績などを見ていこうと思います。
BF5を100時間プレイしてみて
プロフィールメニューからこれまでの戦績の統計を確認することができます。
これから紹介する統計値を見たところで何の参考になるかは分かりませんが、一応公開しておきます。
BF5プレイ統計
- 勝利:169
- 敗北:173
- 引き分け:0
- キル:3928
- デス:3878
- K/D:1
- キルアシスト:1109
- キル/分:0.7
- スコア/分:336.9
- 命中精度:0.2
- プレイ時間:100時間
- ヘッドショット:663
- 最長ヘッドショット:145m
- 最長キルストリーク:14
- 奪ったドックタグ:0
- 占領したフラッグ:927
- 救済キル:637
キルデスは気にしない
こうした統計の中で気になる数値としてよく言われるのが「K/D(キルデス)」です。
FPSではこの数値が高ければ高いほど良いとされています。
高いに越したことはないとは言え、ここを気にしてプレイしてると逆に上達しないかなと思います。
プロを目指すのであればこの数値を上げる努力をしますが、私はプロになるつもりもないのでゲームを楽しむ事を優先します。
だからキルデスに関しては気にせず遊んでいます。
任務達成が優先
キルデスは気にしませんが、その代わりに私は任務の達成を優先して遊んでいます。
任務を達成することで武器やキャラクターの見た目を変えるアイテムが貰えますからね。
任務のクリア条件も簡単なものから難しいものまで幅広く用意されていて、それを意識してプレイしていく内に腕前も上達するような気がします。
苦手だった武器も意識してプレイしていると知らぬ間に慣れていたなんてこともありますからね。
キルデスを気にするのもいいかもしれませんが、任務を意識してプレイするのもいいかもしれませんよ。
BF5でよく使う武器
人は最強を求めてしまうので、BFでも「最強」と謳って色々と武器を紹介している人も居ます。
でも私が思うに、最強武器ってその人が一番使いやすい・使い慣れた物が最強だと思うんですよね。
だから私は最強とは言わずに「よく使う武器」として紹介しておきます。
突撃兵
私はフルオートよりもセミオートの使用頻度が多いので、ここで紹介するのもセミオートのみになります。
任務の進行も含めて言うと、「Gewehr 1-5」「Turner SMLE」「Ag m/42」の3本になります。
上から順に、「弾数が多い」「バランスが取れている」「連鎖が早い」理由で使用頻度が多い感じでしょうか。
どの武器も金武器にしたいと使っていますが、任務の終盤はヘッドショット回数を多く求められるものばかりでありながら、状況も要求されるものばかりで苦戦しています。
でもそれを乗り越えると一歩踏み出した精密性を手に入れることができるかなと信じてプレイしています。
衛生兵
ゲームを始めたての時はSMGが苦手で衛生兵を使うことはありませんでした。
それでも興味本位からMP28を触り、金武器にするまで使い込んでいく内に慣れてしまいました。
SMGの中ではMP28は癖が強い方になるようで、その後に触ったSuomiが凄く使いやすく感じました。
癖の強いものと使いやすいもの両方を触ることで、SMGの操作性に磨きがかかったようにも思えます。
今はSuomiを金武器にするために使い続けています。
援護兵
援護兵はLMGを使わずに、ショットガンのみを貫き通しています。
特にロマンを感じるM30は使っていて楽しいです。
ショットガンとスナイパーライフルの両方を持ち合わせる変わり種のショットガンなのも理由になると思います。
ショットガンの立ち回りと、スナイパーライフルの射撃練習になるので一石二鳥の武器でもありますね。
高倍率のサイトが無いので狙いは定めにくいですが、それでも狙って相手を倒したときには「よしっ!」ってなります。
これがM30の面白いところ
— る~子@はてなブログ (@ru_ko036) 2019年1月15日
#PS4share #bf5https://t.co/t7deRSl82v pic.twitter.com/L5lYsTexfI
斥候兵
全然触っていないので紹介できません。
先程にも言いましたがM30を使っての練習をしているので、ある程度の自信が持てるようになったら手を出していこうと思う兵科です。
次は200時間プレイ時に
今回は100時間プレイしての状況報告となりましたが、次は200時間プレイした時になにか変化が起きているかですね。
200時間遊ぶだけのモチベーションを保っているかどうかは分かりませんが、フレンドが遊んでいれば便乗して遊び続けるゲームかな。
これからアップデートや追加コンテンツもあるわけですから、バトルフィールド5はこれからが伸びしろになるゲームと信じて遊んでいこうと思います。

おわり