一度は廃止とまで噂されていたiPad miniですが、先日奇跡の復活を遂げ、最新モデルが発表されました。
名前は「iPad mini」となり、これまでのようなナンバリングネームではなくなりました。
同時に復活を遂げた形でiPad Airの新型も発売されます。
「iPadシリーズの中でminiこそ最高のタブレット」と考える身としては、今回の新型発表は待ち望んでいた物となります。
今回はそんな新型iPad miniの話をしていこうと思います。
見た目そのままな、新しいiPad mini
iPad miniの新型と言いつつも、見た目は変わらず、サイズはiPad mini4と同じです。
若干ですが重量は増えました。
ケースやフィルムが流用できるのは嬉しい点かもしれませんが、どこか物足りなさを感じます。
大きくモデルチェンジしたiPad Proがある今、その仕様に合わせた形で出してほしかったですね。
新色も無し
iPhoneやiPadの新型が登場するたびに新色にも注目が集まります。
去年、無印iPad(第6世代)が発売された際はゴールドの色味が変更されました。
しかし今回のiPad miniやiPad Airには新色は用意されていません。
既存のシルバー・スペースグレイ・ゴールドの3色となります。
ケースに入れて使う人からすれば本体カラーは気にしないかもしれませんが、私は裸で使用するので本体カラーは結構重要視します。
見た目がそのままな分、せめて本体カラーだけでも新鮮味が欲しかったですね。
ストレージに128GBが無い
ここは不満点になります。
本体ストレージ容量に128GBが無かったのは残念です。
長く使うことを考えると64GBでは足りないような気もしますし、256GBだと持て余すことが目に見えています。
外部ストレージを視野に入れての仕様なら問題ないんですが、Appleのスマホやタブレットは融通が利かない端末でもあるので、ストレージのレパートリーは多めに用意してほしいですね。
中身は大きくパワーアップ
せっかく新型が登場するのに文句ばかり言ってきましたが、肝心なのは中身です。
見た目はそのままでも、中身は大きくパワーアップしています。
搭載されるチップはiPhoneXSと同じ、最新の「A12 Bionicチップ」です。
なので動作に不満を抱くことは当面ないでしょう。
公式HP上では「iPad mini4より最大3倍高速」と謳っていますが、2年以上前に発売された物と比べているので、当然と言えば当然。
むしろ「たった3倍?」とマイナスイメージを抱く人も居るかもしれません。
こうして過去の端末と比べてドヤ顔でPRするスタイルは今も昔も変わらないAppleらしさでもありますがね。
Apple Pencilが使えるのは嬉しい
Apple Pencilが使えるようになったのは素直に嬉しいです。
持ち歩きに便利なサイズのiPad miniなら、電子メモとして本格的に使っていけそうです。
少し残念とされているのは対応しているApple Pencilが第1世代のみと言うこと。
でも仮に第2世代のApple Pencilが対応していたとしても、iPad mini本体の形状が変わっていないので、ペン自体も本領を発揮しない宝の持ち腐れとなっていたんじゃないでしょうか。
iPad miniのサイズ感に合わせたApple Pencilが登場してくれたら最高でしたよね。
Apple Pencilを収納もできて、充電もできる「WILLGOOキャリングケース」を紹介します
価格も妥当だと思う
そして最後に気になる本体価格について。
本体ストレージ容量 | Wi-Fiモデル | Wi-Fi + Cellular |
---|---|---|
64GB | 49464円 | 65664円 |
256GB | 67824円 | 84024円 |
価格は税込で表記していますが、個人的には「安い」と思います。
あくまで「新型のApple製品としては安い」と言う意見であって、タブレット市場を見てしまうと高いことに変わりありません。
仮に私が買うのであれば、これまで同様Wi-Fiモデルを選び、容量も必要最低限になるであろう64GBを選ぶと思います。
「長く愛用してきたiPad miniシリーズの新型に、約5万円は出す価値はある」と思った上での選択となります。
新しいiPad miniを注文しました
ここまで新しいiPad miniについて触れてきました。
これだけ思いを語っておきながら買わない選択肢は無く、注文済みです。
Apple Storeで注文しようとしたんですが、既に発売日以降の発送となっていました。
だったら少しでもポイントの入る方が良いかなと言うことで、1%分のポイント欲しさにヨドバシカメラで注文しました。
発送は発売日以降となっているので、当日届く見込みは薄そうです。
また到着したら簡単なレビュー記事を用意したいと思います。

おわり