予てから噂されていたAirPodsの新型が正式に発表されました。
名前は『AirPods Pro』
何を持ってProを指すのか分かりませんが、そろそろ初代AirPodsのバッテリー持ちも悪くなってきて買い替えを検討していた私にとっては朗報となります。
簡単に詳細を触れながら、AirPods Proの購入検討をどうするか一緒に悩んでいきましょう。
AirPods Proが欲しくてたまらない理由
先に言ってしまうと、私はAirPods Proが欲しくてたまらないです。
機能向上はもちろん、デザインも一新されたことで『新型』にふさわしいモデルと言えますからね。
騒音(ノイズ)からの解放
今回のモデルで1番のポイントになるのは、ノイズキャンセリングが搭載されたことでしょう。
私は普段の移動手段として自転車か電車が多いです。
それは周囲の騒音と一緒に移動しているようなもので、イヤホンで音楽を聴いていたとしても少なからず耳に入ってきます。
騒音はストレスに繋がります。
でもノイズキャンセリングが搭載されたことで、騒音から解放され、ストレスの軽減にもなります。
私にとっては「待ってました!」と言うべき機能ですね。
カナル型でフィット感が向上
イヤホンは音質もですが、フィット感も命です。
無印AirPodsの付け心地も悪くはないんですが、完全にフィットしてほしい思いも有ったのでカナル型への変更は嬉しいですね。
でも画像を見た感じ、独自規格のイヤーピースを起用しているように見えるので他社製に付け替えることはできないのかな?
ここを自由に選ばせてくれたら言うこと無しと言ってもいいんですが、どうなんでしょうね。
タップから感圧センサー操作へ
音楽の再生や停止などはこれまでタップ操作で行ってきました。
しかし私の操作の仕方が悪いのか、誤動作が多かったです。
AirPods Proでは軸の部分に感圧センサーが搭載されたことで、ボタン操作に近い形で使えるようになります。
- 1回押して再生、一時停止、電話に応答
- 2回押して次の曲にスキップ
- 3回押して前の曲にスキップ
- 長押しでアクティブノイズキャンセリングと外部音取り込みモードを切り替え
あまり耳元でカチカチと操作するのもどうかと思うところもありますが、誤動作が減ることになるので嬉しい変更点ではありますね。
防水性能が搭載
AirPods ProにはIPX4クラスの防水性能が搭載されました。
生活防水程度なので、そこまで高い性能ではありませんが正式に仕様として載っているのはこれが初めてとなります。
意外と無印AirPodsも防水性能があるのか、洗濯機で洗っても乾燥させれば使えたので(経験談)、IPX4が搭載されたことで「うっかり洗ってしまった」ってなっても安心して使えそうですね。
AirPods Proの気になる点
良いこと尽くめなAirPods Proにも気になる点はあります。
ここを大きなマイナスと見るかどうかで購入検討に影響が出るのではないでしょうか。
再生時間の減少
無印AirPodsは1回の充電で最大5時間の再生が可能だったものが、AirPods Proでは最大4.5時間と短くなりました。
これはノイズキャンセリングが搭載されたからなので仕方ないことだと割り切れるポイントでもあります。
それでも使い終わったらケースに収納し、充電することで24時間以上の再生はこれまで通りですし、5分充電すれば約1時間も再生できるので十分な再生時間ではないでしょうか。
ケースが大きくなりました
イヤホン本体は小さくなっていますが、持ち運ぶ際に使うケースは大きくなっています。(高さ 45.2 mm / 幅 60.6 mm / 厚さ 21.7 mm)
とは言え、手のひらサイズに収まる大きさです。
鞄に入れても邪魔になる大きさではないので、そこまでのマイナスポイントではないでしょう。
搭載されているチップは、H1チップのまま
Proと言っておきながら、使われているチップはAirPods(第二世代)と同じH1チップのままです。
大きな処理を必要としないとは言え、完全新型になるわけですからチップも少しは良いものを積んでほしかったかなぁ。
価格は高い?
そして1番気になるのは、このイヤホンの価格でしょう。
税込み30580円は完全ワイヤレスイヤホンとしては高い方になります。
比較対象としては、ソニーのノイズキャンセリングイヤホン『WF-1000XM3』が挙げられるのではないでしょうか。
最安値を見てみると25000円前後で販売されています。
約5000円差をどう埋めるかによって高いかどうかの考え方が変わってくるはずです。
『アップル製品とベストマッチするイヤホン』
もしかすると、これだけで十分価格差を帳消しにしてくれるかもしれませんね。
る〜子のまとめコメント
AirPods Proについて触れてきましたが、私はこれは買います。
やはり初代のバッテリー劣化もありますし、ノイズキャンセリングなど機能も向上した点が大きいですからね。
アップル製品を多く使っている方にとってのベストなイヤホン。
それがAirPods Proとなる日がすぐそこに来ているのでワクワクしますね。

おわり