る〜子のヲタく拝見

Enjoy Otaku LIFE

無料で遊べる"Apex Legends"をこれから始める人必読!各キャラクターの能力(タクティカル・パッシブ・アルティメット)紹介

2019年になってもバトルロワイヤルゲームのブームは続くようで、また新しいゲームが配信となりました。

今回はそのゲームを紹介していこうと思います。

 

 

Apex Legends 配信開始

Apex Legends

タイタンフォールの世界を舞台にしたバトルロワイヤルゲーム「Apex Legends(エーペックスレジェンズ)」が配信開始となりました。

 

このゲームはタイタンフォールシリーズを遊んでいなくても楽しめるようになっているので安心してください。

 

注目すべきはこのゲームが基本無料であること。

 

別途キャラクターや武器の見た目を変えるスキンをAPEXコイン(課金)で購入できますが、こだわりが無ければ永続的に無料で遊べます。

 

PS4・Xbox One・PCでプレイできるので、気になった方は各ストアをチェックしてみてください。

 

ゲームのルール

f:id:ruko036:20190206104408j:plain

ゲームのルールとしては他のバトルロワイヤル基本は同じです。

スタート時は何も所持しておらず現地で回収して装備を揃える点や、一定時間が経過するごとにエリアが狭くなるなど。

 

しかしこのゲームは3人1組で編成され、総勢60名(20チーム)を相手に優勝を目指すところは他と違うポイントになってきます。

現状ソロ・デュオモードは用意されていません。

 

キャラクターごとに特殊能力が用意されている

そしてこのゲームが他のバトルロワイヤルと大きく違うところは、各キャラクター(レジェンド)に特殊能力(パッシブ・タクティカル・アルティメット)が用意されていることです。

 

リリース時は8人のキャラクターが登場し、オフェンス・ディフェンス・サポートと役割分担され、能力もそれに見合ったものが使えるようになっています。

 

キャラクター紹介

現在使えるキャラクター8名の簡単な紹介をしていきます。

 

ブラッドハウンド

Apex ブラッドハウンド

Apex ブラッドハウンド

 

特殊能力

Apex ブラッドハウンド

  • 全能の目(タクティカル):短い間だけ眼前の全構造物を見通して、隠れた敵や罠、手掛かりを見破る。

 

Apex ブラッドハウンド

  • トラッカー(パッシブ):敵が遺した痕跡を認識できる。

 

Apex ブラッドハウンド

  • ハンティングビースト(アルティメット):五感を研ぎ澄ますことで獲物が強調表示され、動きも速くなる。

 

ブラッドハウンドは敵の位置を探る能力を持ち合わせているので偵察キャラになります。

 

広いフィールド内では敵位置が把握しづらいので、これらを使って味方に位置を知らせ、先制を取れるようにしたいところです。 

 

▼Meet Bloodhound – Apex Legends Character Trailer▼

 

ジブラルタル

Apex ジブラルタル

Apex ジブラルタル


特殊能力 

Apex ジブラルタル

  • プロテクトドーム(タクティカル):攻撃を15秒間ブロックするドームシールドを投下する。

 

Apex ジブラルタル

  • ガンシールド(パッシブ):照準器越しにエイムを行うとガンシールドが展開し、被弾を防ぐ。

 

Apex ジブラルタル

  • 防衛爆弾(アルティメット):マークされた地点に迫撃砲の集中攻撃を要請する。

 

ジブラルタルは見た目の通りタンク役なので敵からの攻撃に対処できるシールドを展開することができます。

 

注意しないといけないのは、プロテクトドームは内側から攻撃をすることができないこと。使い所としては回復など仕切り直しをしたい時や、味方を蘇生する時に活躍します。

 

▼Meet Gibraltar – Apex Legends Character Trailer▼

 

ライフライン

Apex ライフライン

Apex ライフライン

 

特殊能力

Apex ライフライン

  • D.O.C.ヒールドローン(タクティカル):一定時間、付近の兵士を自動的に治療する慈愛ドローンを要請する。

 

Apex ライフライン

  • 戦う衛生兵(パッシブ):ノックダウンされた仲間を、シールドの壁で守りながら素早く復活する。また、回復アイテムを25%早く使用できる。

 

Apex ライフライン

  • ケアパッケージ(アルティメット):高品質の防御用装備を積んだドロップポッドを要請する。

 

ライフラインは回復手段を持ち合わせるキャラクターです。

ドローンを展開することでアイテムを使わずにチーム全員の体力を回復することができます。

 

ダウンを取られた味方を蘇生する際も前方にシールドを展開して攻撃を防ぎ、他のキャラよりも早く蘇生させることができます。

 

ケアパッケージで装備を要請できるのも強みだと思います。

 

▼Meet Lifeline – Apex Legends Character Trailer▼

 

パスファインダー

Apex パスファインダー

Apex パスファインダー

 

特殊能力

Apex パスファインダー

  • グラップリングフック(タクティカル):グラップリングで、移動の難しい場所へ素早く移動できる。

 

Apex パスファインダー

  • 内部情報(パッシブ):リングの次の位置を明らかにする調査ビーコンをスキャンできる。

 

Apex パスファインダー

  • ジップラインガン(アルティメット):誰もが使用できるジップラインを作り出す。

 

パスファインダーは機動性を上げてくれるキャラクターです。

ジップラインを使うことで即座に移動でき、敵からの回避手段としても使えます。

 

内部情報を使うことでエリアの収縮がどのように動くのかも事前に分かるため、先手を打った立ち回りができるようになります。

 

▼Meet Pathfinder – Apex Legends Character Trailer▼

 

レイス

Apex レイス

Apex レイス

 

特殊能力

Apex レイス

  • 虚空へ(タクティカル):虚空を通り、安全かつ迅速に移動する。ダメージは一切受けない。

 

Apex レイス

  • 虚空からの声(パッシブ):危機が迫ると謎の声が語りかけてくる。判断の及ぶ限りでは、こちらの味方をしているようだ。

 

Apex レイス

  • ディメンションリフト(アルティメット):2地点間をポータルで60秒間連結する。チーム全員が使用できる。

 

レイスは隠密行動を得意とします。

"虚空へ"を使えば一定時間姿を消した状態で移動でき、相手の不意を突くことができます。

 

ディメンションリフトを使えばテレポートの用量で区間内を行き来できます。

攻撃の回避にも使えますし、時間稼ぎにもなるので便利です。

 

▼Meet Wraith – Apex Legends Character Trailer▼

 

バンガロール

Apex バンガロール

Apex バンガロール

 

特殊能力

Apex バンガロール

  • スモークランチャー(タクティカル):発煙缶を高速射出し、着弾時の爆発で煙の壁を作り出す。

 

Apex バンガロール

  • 駆け足(パッシブ):スプリント中に被弾すると、移動速度が短時間向上する。

 

Apex バンガロール

  • ローリングサンダー(アルティメット):一帯をゆっくりと巡る支援砲撃を要請する。

 

バンガロールはスモークランチャーが強みとも言っていいキャラクターです。

発煙の中に入るとかなり近づかなければ位置が特定できなくなります。

攻撃にもサポートにも活用できるので、使い方自由自在な能力と思います。

 

ローリングサンダーはジブラルタルと同じ空爆を要請するので、相手チームに大打撃が狙えます。

 

▼Meet Bangalore – Apex Legends Character Trailer▼

 

コースティック

Apex コースティック

Apex コースティック

 

特殊能力

Apex コースティック

  • Noxガストラップ(タクティカル):強力なNoxガスを放つ容器を配置する。射撃か敵の接近によって起動する。

 

  • Noxビジョン(パッシブ):ガスの中で敵を視認できる。

 

f:id:ruko036:20190206094824j:plain

  • Noxガスグレネード(アルティメット):広いエリアをNoxガスで包む。

 

コースティックは最初から使えるキャラクターではなく、アンロックが必要です。

ゲーム内通貨(12000)もしくはAPEXコイン(750)で解除できます。

 

ガストラップやガスグレネードを使用し、敵に対して一時的にダメージと移動速度を減速させることができます。

 

ガスは煙幕の役割も果たします。コーステックからはガス内に居る敵の位置が見えるので有利に立てるのもポイントです。

 

しかしこのガスの効果はダメージを受けないにせよ、味方の移動速度にも影響が出てしまうので、使う場所は選んだほうが良さそうです。

 

▼Meet Caustic – Apex Legends Character Trailer▼

 

ミラージュ

Apex ミラージュ

Apex ミラージュ

 

特殊能力

Apex ミラージュ

  • サイクアウト(タクティカル):ホログラフのデコイを発生させて、敵を混乱させる。

 

  • アンコール!(パッシブ):ノックダウン状態になると、自動的にデコイとクロークを発動する。効果は5秒間。

 

Apex ミラージュ

  • ファントム(アルティメット):デコイ集団を展開して敵の注意をひき、自身はクロークで身を隠す。

 

ミラージュは最初から使えるキャラクターではなく、アンロックが必要です。

ゲーム内通貨(12000)もしくはAPEXコイン(750)で解除できます。

 

デコイを展開して敵を翻弄するのが特徴的なキャラクターです。

戦力としては物足りなさを感じますが、使いこなせば相手の裏を突ける可能性を秘めています。

 

▼Meet Mirage – Apex Legends Character Trailer▼

 

オクタン

f:id:ruko036:20190321093334j:plain

f:id:ruko036:20190321093333j:plain

 

特殊能力

f:id:ruko036:20190321093336j:plain

  • 興奮剤(タクティカル):移動速度が6秒間、30%上昇する。発動時に体力を消費。

 

f:id:ruko036:20190321093332j:plain

  • 高速修復(パッシブ):時間経過で体力が自動回復。

 

f:id:ruko036:20190321093335j:plain

  • ジャンプパッド(アルティメット):仲間を空中へ射出するジャンプパッドを展開する。

 

オクタンは最初から使えるキャラクターではなく、アンロックが必要です。

ゲーム内通貨(12000)もしくはAPEXコイン(750)で解除できます。

 

オクタンは自分の体力を削ることで高速移動ができるキャラクターです。

消費する体力量も少なく、クールタイムも短いので常に高速で動けると思っていいでしょう。

 

消耗した体力を自動修復で回復したいところですが回復量はそこまで多くないので、戦況に応じてアイテムと使い分けた方がいいです。

 

ジャンプパッドを使うと移動距離が稼げるので、これも戦況に応じて使っていきたい能力です。

 

▼Meet Mirage – Apex Legends Character Trailer▼

 

ワットソン

f:id:ruko036:20190702095833j:plain

f:id:ruko036:20190702095842j:plain

 

特殊能力

f:id:ruko036:20190702095259j:plain

  • 周辺セキュリティ(タクティカル):ノードを接続して電気フェンスを作成。敵にダメージを与え行動を遅らせる。

 

f:id:ruko036:20190702095305j:plain

  • 天才のひらめき(パッシブ):究極の促進剤がアルティメットアビリティをフルチャージ。インターセプターパイロンの傍にいると戦術アビリティのリチャージが加速する。

 

f:id:ruko036:20190702095310j:plain

  • インターセプターパイロン(アルティメット):電気パイロンを設置する。パイロンは飛んでくる軍需品を破壊して、シールドの損傷を修復する。(最大数:3)

 

ワットソンは最初から使えるキャラクターではなく、アンロックが必要です。

ゲーム内通貨(12000)もしくはAPEXコイン(750)で解除できます。

 

ワットソンは電子フェンスを展開することでエリアの確保ができるようになります。

電子フェンスに触れた敵はアークスターと同様、相手に微弱なダメージと鈍足効果を与えることができます。

 

パッシブ効果ではアルティメット促進剤1つでゲージが最大までチャージが可能。

 

アルティメットは電磁パイロンを設置し、ジブラルタルやバンガロールの空爆や周囲からの投擲攻撃を無効化。

更にエリア内に居る味方のシールドゲージを3つ分回復させます。

 

促進剤1つで即アルティメットが発動できるので、サポート能力としてはかなり優秀な分類に入ると思います。

電子フェンスに関してはバレやすい事から設置するセンスが問われそうです。

 

▼Meet Wattson – Apex Legends Character Trailer▼

 

APEXをはじめるなら今!

f:id:ruko036:20190206094854j:plain

APEXは配信されて間もないゲームなので、どのプレイヤーも探り探りでプレイしています。

3人1組で参加するため、お互いにサポートしながら上手く立ち回れば優勝だって夢ではありません。

 

まずは基本操作に慣れ、各キャラクターの能力がどんなものなのか触れるところからスタートしてみてください。

 

敷居は低めに設定されたバトルロワイヤルゲームなので、ハマれば十分に楽しめるゲームとなっているはずですよ。

おわり