既に生産が終了となっている「Newニンテンドー3DS」
これまでの3DSと違い、プレートを入れ替えて本体の着せ替えを楽しんだりも出来たわけですが、これを目的に買う人は少なかったはず。
多くの人はNewニンテンドー3DSにしかない"アレ"を求めて買ったはず。
そのアレとは、そう「Cスティック」です。
実は私もCスティック目当てに1台購入した人だったりします。
ちなみにプレートは"どうぶつの森のしずえ"です。
今回はNewニンテンドー3DSのCスティックについてのお話です。
Newニンテンドー3DSのCスティック
Newニンテンドー3DSは拡張スライドパッドに非対応なため、それを補う目的で搭載されたのがCスティックになります。
Cスティックだけが注目を浴びましたが、Newニンテンドー3DSには「ZLボタン/ZRボタン」も追加されています。
この2つのボタンも同じ目的で搭載されました。
Cスティック対応ソフト
Cスティックが活躍したゲームですぐに思い浮かぶのが"モンスターハンターシリーズ"ではないでしょうか。
あの大きな拡張スライドパッドを装着しなくても、カメラ操作ができる。
これだけで3DSのハンターたちは助かったはずです。
ところで、モンスターハンターシリーズ以外でCスティックが活躍しそうなタイトルってご存知ですか?
調べてみると26タイトルもありました。
探せばもっと有るかもしれませんが、ここでは一部として紹介しておきます。
- エースコンバット 3D クロスランブル
- BIOHAZARD REVELATIONS
- METAL GEAR SOLID SNAKE EATER 3D
- 新・光神話 パルテナの鏡
- KINGDOM HEARTS 3D [Dream Drop Distance]
- 真・三國無双 VS
- 戦国無双 Chronicle 2nd
- エクストルーパーズ
- 3D ギャラクシーフォースⅡ
- ワンピース アンリミテッドワールドR
- 閃乱カグラ2 -真紅-
- ドラゴンクエストX オンライン
- タッチバトル忍者
- 進撃の巨人~人類最後の翼~CHAIN
- 戦国無双 Chronicle 3
- FINAL FANTASY EXPLORERS
- 喧嘩番長6~ソウル&ブラッド~
- エースコンバット 3D クロスランブル +
- ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
- タッチバトル戦車3D-3
- Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン
- キューブクリエイター3D
- スーパーロボット大戦BX
- IRONFALL -Invasion-
- 魔神少女 エピソード2 -願いへの代価-
- ノアの揺り籠
アクションゲームだけに限らず、意外と幅広く対応していることに驚きました。
タイトルに関してもメジャーなものから、コアなものまで取り入れられていることにも驚きです。
Cスティックの使い心地は?
Cスティックについてはこの辺にして、肝心の使い心地に関して紹介してきます。
レビューのためにプレイしたゲームは、モンスターハンター4Gになります。
Cスティックは硬い
「スティック」とあるのでイメージとしてはアナログスティックのようにグリグリ動くものかと思いきや、微動だにしないくらいに硬いです。
任天堂HPのQ&AにもCスティックの硬さについて疑問を持つ人が居るようで、その問いに関して任天堂の見解も掲載されています。
Q:Cスティックが硬くて動きません。
A:Cスティックは、指で圧力をかけることでその圧力に応じて操作できるものですので、Cスティック自体がスライドパッドのように動くことはありません。HOMEメニューでカーソルが正常に動けば問題ございませんので、一度お試しください。
Cステックは操作しづらい
Cスティックの硬さについての問い合わせに対しての回答文の中に「Cスティックは、指で圧力をかけることでその圧力に応じて操作できるものです」とあります。
指の圧力で操作をしないといけないので、ハッキリ言って操作しづらいです。
モンスターハンターで言うとカメラアングルを操作するわけですが、アングルの微調整が難しいので、一気にアングルが変わったりする場面が多々ありました。
慣れてくると加える圧力の具合が分かってくるような気もしますが、これだったらまだ拡張スライドパッドの方が操作しやすかったかもと思うかもしれません。
見た目が地味
A/B/X/Yボタンはカラフルなのに対して、Cスティックは存在が地味なカラーリング。
Newニンテンドー3DSにしかない物なのにこの地味なデザインはどうなんだろう。
合っていると言えば合っているかもしれませんが、ちょっと手抜きな感じも否めないかなと思いました。
Cスティック総評
個人的な感想としては、Newニンテンドー3DSにしてまで追うものではないかなと。
普通の3DSに拡張スライドパッドを装着して遊ぶほうが操作性が良いゲームも有りそうですしね。
今現在、購入することができる3DSや2DSにはCスティックが標準搭載となっているので、拡張スライドパッドの方が過去の産物になっていることから、Cスティックの操作に慣れている人の方が多そうですね。
る〜子のまとめコメント
本体が発売された時はプレートを何枚か購入して着せ替えを楽しむつもりでしたが、1つ辺りが結構な値段したので断念した思い出もあります。
Cスティックは思っていたものと少し違いましたが、慣れてしまうと当たり前の存在になってきますね。
対応ソフトをプレイする際はCスティックの存在を改めて意識してあげてみてはどうでしょうか。

おわり