8BITサウンドを堪能出来る1本
2016年になって、まさかのファミコンソフトが発売されました。
タイトルは『8BIT MUSIC POWER』
この箱やデザインを見ただけで、往年のファミコンファンはうずくものが有るんじゃないでしょうか。
ゲームと見せかけて
ファミコンソフトと言いましたが、これにはゲームは収録されていません。
収録されているのは音楽です。
「8BIT MUSIC POWER」はゲームではありません。チップチューンアルバムです。音楽CDをパソコンやオーディオに入れて聴くように、ゲーム機本体にカセットを入れて音楽を再生させます。8ビット機なのにプロモーションビデオ的な表現に特化しました。基本的には操作せず、画面を眺めながら楽しんで下さいませ。
昔はこう言う系統のものは結構出てたと思うんですよ。
今はもうこんな冒険したアイテムが世に出る事は滅多に無いです。
中身
箱の中身はカートリッジ1本と取説のみ。
当時のファミコンもこれしか入ってなかったよね。
カートリッジを手に取ってみると、やっぱり本家ファミコンカートリッジとはちょっと違う感じがしました。
しっかり作られてる。
ファミコンカートリッジのチープさは今の製造技術では逆に再現できないのかな。
仮にそこまで再現して中のデーターに影響が出た時の対応の事を考えると時代なのかなともね。
でも今このカートリッジの形でちゃんと出たのは購買意欲を沸かせてくれたポイントだと思います。
レトロフリークでは・・・
このソフトを起動するにはファミコンかファミコン互換機が必要です。
ファミコンを未だに動かせる環境がある人は少ないと思いますが、互換機なら持ってる人は居るんじゃないでしょうか。

レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット)
- 出版社/メーカー: サイバーガジェット
- 発売日: 2015/10/31
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る
互換機と言えばレトロフリークが実力的に持って来いのハード。
しかし!
悲報です。
8BIT MUSIC POWERは、レトロフリークでは
動きません!!
互換機も一部は保証されてますが、その中にレトロフリークの名前はありません。
互換機って大体同じような作りなのかなって安易に考えてたんですが違うんですね。
何度抜き差ししても認識しませんでした。
レトロフリークのwikiでも報告されてました。
レトロフリーク @ Wiki - 吸い出しても遊べないゲーム
動かすために買うべきか悩む
カートリッジだけ手元に有っても、曲が聴けなかったら意味がない。
この8BIT MUSIC POWERを動かすことの出来る互換機は、コロンバスサークルって所から発売されている互換機のみみたいです。
8BIT MUSIC POWERもこのメーカーから発売されてますから保証されてて当然ですね。
ラインナップに目を通したんですけど、テレビに繋いで遊ぶタイプで何種類か有る中に1つだけ携帯できるモデルがあります。
5000円しない携帯タイプのファミコン互換機。
これを再生機として買うべきか。
画面小さいし、電池でしか動かせないし。
何より結局全部で1万くらいかかるってのがねぇ。
これほしい物リストに入れとくから、誰か贈ってくれないかなぁw
る〜子のおしまいコメント

(FC/FC互換機用) 8BIT MUSIC POWER (8ビットミュージックパワー)
- 出版社/メーカー: コロンバスサークル
- 発売日: 2016/01/30
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る
期待してた反面、動かないってオチは辛いものがありますね。
コレクションの1つとして持っててもいいかな。
これを買う人は更に限られてしまいますが、動かせる環境が有って興味のある人は1本どうでしょうか。
おわり