11月24日はQUEENのボーカル、フレディー・マーキュリーの命日だそうです。
つい先日、映画館で彼の伝記を元に作られた「ボヘミアン・ラプソディ」を見たところなので、考え深いものがあります。
この映画を見るまでは「バンド名は知っている」「CMなどで聴いたことのある曲が多い」程度しかQUEENの存在を知りませんでしたが、映画を見終わってからは名曲を含め、今更ながらQUEENに染まっています。
私のようにQUEENの知識が浅い人も、この映画を見ればバンドについて、フレディー・マーキュリーについて知りたくなるはずなのでオススメしたい作品です。
Amazon MusicでQUEENを堪能する
さて、映画の影響からQUEENにハマってしまった私が次に取る行動と言えば、「QUEENの音楽を堪能したい」ってことです。
レンタルや実際にアルバムを購入して聴くこともできますが、家に居ながらすぐに聴きたいのであれば音楽配信サービスを利用しない手はありません。
私は以前Amazon Music Unlimitedが3ヶ月99円で利用できるキャンペーンを実施していた時に加入しました。
ちなみにキャンペーンは2019年1月4日まで行われています。
詳細はこちらの記事で紹介しているので、合わせて御覧ください。
4000万曲以上を取り扱うサービスなので、QUEENの曲も検索すると数多くヒットします。
その中には既にもう映画のサントラもラインナップに含まれていました。
これだけでも加入しておいて良かったなと思いますね。
▼サービスの詳細はこちらから▼
毎朝QUEENの曲で目覚めたい
Amazon Musicを利用してQUEENの曲を聴くのもいいんですが、もうひと工夫することで更にサービスを活用することができます。
そこで登場するのがAmazon Echoです。
このスマートスピーカーを使って簡単な設定をするだけで、毎朝QUEENの曲が流れる目覚まし(アラーム)時計が完成します。
▼最新モデルは2台まとめ買いがお得です▼
Amazon Echoの目覚まし設定方法
AmazonEchoの目覚まし設定は非常に簡単です。
Alexaに声をかけ、「◯◯時に起こして」と言うだけです。
でもこれだと単調なデジタル音が流れるだけなので、もう一声足しておきます。
「Alexa、◯◯時に(アーティスト名)の曲で起こして」
たったこれだけで、貴方の好きなアーティストの曲が流れる目覚まし時計の完成です。
音源がAmazon Musicに有る必要性
ここで1つ注意。
Alexaは音楽を探し出す場所としてAmazon Music内から見つけてきます。
なので登録されていないアーティストを指定すると設定できない、もしくは別の関連した曲が設定される可能性があります。
設定したいアーティストがサービスで利用できるかどうかは、Amazonのページで検索してみると分かります。
アーティスト名で検索するとアルバムやシングルの商品ページが表示されます。
作品の下に「ストリーミング再生」と書かれている場合はAmazonMusic内にあると言うことなので、アラームの設定などに指定することができます。
4000万曲以上と言っていますが、有名な人の曲でもストリーミング再生に対応していない物もあるので、万能とは言えないかもしれませんね。
習慣的な設定にすると便利
Alexaに音声で目覚ましを設定した場合、指定しないと1日だけしか反映されません。
毎日Alexaに音声で設定するのは面倒なので、アプリから習慣として調整しておきます。


設定のやり方はこれも簡単です。
Amazon Alexaアプリからアラームの項目を開き、音声で設定した項目を編集するだけ。
この際に編集できるのは時刻と繰り返しのみです。
アラームに使う音楽の再設定はできません。
目覚ましは毎日使うものですから、これを利用して細かな設定をしておきましょう。
る〜子のまとめコメント
1日の始まりが好きなアーティストの曲って思っていたよりも良いものですよ。
「Alexa、音楽止めて」と言わない限り鳴り続けるので、2度寝の頻度も減るでしょうし。
設定するアーティストの曲調が癒し系だったりすると逆に熟睡してしまいそうなのが難点かもしれませんね。

おわり
▼4000万曲以上が聴き放題▼