今回、通勤用の鞄として『ひらくPCリュック』を購入しました。
この鞄は、いしたに まさき氏がプロデュースする”ひらくPCバッグシリーズ”の最新作になります。
これまで『ひらくPCバッグ(初代)』と『ひらくPCバッグ mini』を購入し使ってきたので、シリーズの良さは分かっています。
ひらくPCリュックも長く愛用できる鞄なはずです。
しかし手に取って見ていくうちに、気になる点も有りました。
そんな気になる点を残したまま使っていくわけにはいかないので、プチカスタマイズを行い、更に魅力的な鞄へ仕上げてみようと思います。
ひらくPCリュックを簡単に紹介


まずは簡単に鞄の紹介から。
こちらが今回購入した『ひらくPCリュック』になります。
カラーはブラック・グレー・ネイビーの3色が用意されており、その中からグレーを選びました。
これまでのシリーズ同様、自立する鞄として横から見ると二等辺三角形の形になっています。


フロント下の部分には外からでも中が確認できるパンチングポケット。
鞄の底には地べたに置いても大丈夫なように、耐久性・耐水性に優れたターポリン素材が使われているのもシリーズお馴染みの作りとなっています。


そして鞄を全開にしなくても中にアクセスできるデザインも健在です。
使用頻度の高いものはメッシュポケットに入れておくと、すぐに取り出すことができますね。


ひらくPCリュックで地味に注目されているのが、PCスペースを留めるマジックテープがヘッドホン用のハンギングループとして使えるところです。
普段からヘッドホンを持ち運ぶ人にとっては無造作に放り込むのではなく、吊るした状態で持ち運べるのは助かるはず。
ちなみに私はイヤホン派なので、使うことはないかも。


個人的に気に入ったのは、肩紐の余りをまとめて固定できるところ。
この鞄だけに限らず他の鞄でも取り入れている物は有ると思いますが、ちゃんとそこを抑えているのは流石だなと思いました。


十分な収納性はもちろん、機能面でも考え抜かれた鞄になるので、このシリーズは期待を裏切らない物だと思いました。
更に詳しい情報などはメーカーHPでチェックしてみてください。
ひらくPCリュックをプチカスタマイズ
さて、ひらくPCリュックは100点に近い鞄です。
しかし100点満点ではありません。
ひらくPCリュックをプチカスタマイズして、更に魅力ある鞄へと仕上げていきます。
チェストストラップとジップタイ
魅力ある鞄へ仕上げるために今回は『チェストストラップ』と『ジップタイ』を用意しました。
これら2つはアウトドア用品を取り扱うmont-bellで揃えたのは小さなこだわりだったりします。
チェストストラップで肩への負担を軽減
ひらくPCリュックには別途ポーチやカラビナを装着できるようにショルダーハーネス部分に縦にベルトが用意されています。
この部分を使わないのはもったいないです。
この部分にチェストストラップを使うことで、移動時の鞄の振れを抑え、重量の有る場合は肩への負担を軽減することができます。
ジップタイでジッパーの開閉改善へ


ひらくPCリュックの正面にある収納スペースは見た目に反して容量も大きく、使用頻度が高いエリアになります。
しかしこの部分に使われているジッパーが妙に小さく、標準のままでは開閉しづらいです。
それを改善するのがジップタイになります。
これを付けることでジッパーの開閉がしやすくなります。
さらにカラーバリエーションもあるので、鞄のワンポイントにもなりますね。
る〜子のまとめコメント
ひらくPCリュックを通勤用の鞄として購入しましたが、使う前も使ってみても良いものだと言える鞄です。
でもそこに少し手を加えるだけで更に良くなるので、今回紹介したプチカスタマイズはオススメです!

おわり