ドラゴンクエストヒーローズレビュー
「これをドラクエの新作と言っていいのだろうか?」って疑問に思うんだけど、買ったからには遊ばないといけない。
結構評価も高いみたいだから安心して遊べるには遊べてます。
でも思うこともあるんで、レビュー兼ねてまとめていきます。
ドラゴンクエストヒーローズの良いポイント、気になったポイント
褒めるだけがレビューじゃないから、気になった所もズバッと書きますよ。
世界観は十分なほど再現
ゼルダ無双の時も感じたことだけど、『ドラゴンクエスト』って作品の世界観は再現されていてファンは喜んで遊び初めれると思います。
世界観に入り込ませるのは、やはりゲーム中に流れるBGMじゃないかなと。
絶対に聞いたことある、あの曲この曲が流れてるからね。
スクショにある城の雰囲気は見た瞬間「あっ、ドラクエの雰囲気出てる」って思わない?
あとキャラクターのセリフ表示。
これドラクエだよね?
メッセージ送りの『ポロポロポロ』って音や、次のメッセージ行く時の『ピュンッ』って音は、それ聞きたいがためにNPCと無意味に話したくなる。
細かい所までドラクエ要素が組み込まれてるから、◎をあげたい。
メニュー画面も見入ってしまう
さっきの続きになってしまう感じが有るけど、ゲーム中に開くメニューもドラクエ。
変な趣味があるわけじゃないけど、このメニュー画面見てるだけでゾクゾクしてしまった。
何処までドラクエを忠実に再現しようとしてるんだ?
タイトルに『ドラゴンクエスト』って入ってるから再現度高くないと駄目だけどね。
バトルもドラクエ!
ドラクエドラクエって連呼してしまうけど、ドラクエ何だから仕方ない。
このバトルシーンのスクショ見て、「面白く無さそう」って思う人居ないでしょ?
おなじみの雑魚モンスターが画面いっぱいにワラワラ居て、それを薙ぎ払ってるんだよ?
何だったら、この雑魚が同じ画面に収まることなんて無いよね?
ある意味、奇跡の集まりだよね?
あとダメージ表記も注目ポイントだと思う。
ドラクエ10を遊んでたら馴染みある表示ですよね。
普通に数字だけが出るんじゃなくて、「ダメージ受けてる」って感じの表現が良い。
ボスは大きくなくっちゃ
三國無双や戦国無双は人対人だから、ボスキャラも人なわけで強さ以外の差別化が欲しかったとこ。
この距離からでも分かる。
あのドラゴンボスだ!
雑魚とボスの大きさを明らかに付けてくれることで、強そうに見える。
そして「今からボスに挑む」ってプレイヤーの意志が強くなる。
これは人対人では表現出来ない演出だから、ここも◎あげちゃいます。
有名キャラ登場でテンションが上がる
序盤の方はオリジナルキャラを操作して、ストーリーが進むことで過去のシリーズキャアが登場して仲間になる。
オリジナルキャラだと、どうしてもドラクエ要素が半減してしまう。
でも、どうですか?
こうして過去のシリーズキャラがカッチョいいムービーと共に登場したら。
テンション上がるでしょ?
テリーさん、キタ━(゚∀゚)━! 阿良々木く〜ん!
中の人は、阿良々木君と同じだからw
テリーさんがイケメンだから登場した瞬間、気を失っちゃったね。
それだけ盛りに盛り上がる演出がありますよ。
入れ替えは、あの酒場で
パーティーは4人編成なんで、仲間が増えていくと入れ替えをしなくてはいけない。
何処でやるか?
ルイーダの酒場でやるに決まってんじゃん。
ちゃんと、ルイーダの酒場も用意されています。
セクスィーなルイーダさんが毎回対応してくれるんで、意味なくパーティー編成しようとして胸元を見に行くって事も出来ますよ。
『◯◯回、ルイーダの酒場でルイーダの胸元を見た』って実績はありません。
と言った感じで、褒めるのはここまで。
ここから下は気になった点を書いていこうと思います。
最初はいいけど、すぐに分かる
またゼルダ無双の名前を出してしまうけど、最初は世界観に酔いしれる。
でも数時間遊んでしまうと「あ〜、これ無双シリーズだな」って現実を見てしまう。
こんなスライムしか出てこないステージとか無双の手抜き感が出てしまってる。
ずっとスライムを斬り続ける作業ゲーとなって飽きてくる。
このスライムも特に強いわけでもなく、剣を一振りすると倒せてしまう。
「これは何が楽しいんだ?」ってなるし、虐待にも見えかねない。
フィールドが狭い
無双シリーズはフィールドは広いもの。だから馬とか居るよね?
でもこのドラクエヒーローズは城内など狭いエリアでの戦闘が多いから、フィールドはそんなに広くない。
移動手段も徒歩で行ける範囲。
この窮屈感が1回で遊ぶゲーム内容を短く感じさせてしまってる。
実際に遊んでみても、1プレイが短いと思う。
ワラワラ感が足りない
フィールドが狭いに繋がると思うけど、三国や戦国と比べて敵の出現する数が少ない。
だからシリーズで有る、右下の倒した人数表記がない。
無双シリーズはワラワラ画面いっぱいに出てくる雑魚を薙ぎ払っていく爽快感が売りの1つでもあるのに、そこ削ってしまうのはどうなんだろう?
中途半端な無双になってない?
ディフェンスゲーム
出てくる敵を片っ端から倒していくゲームにしてほしかったけど、このゲームは一部エリアを保守しながら敵の全滅を目指す仕様。
『守りながら戦う』って意外とゲームのテンポを悪くすると思うんですよ。
一時的なミッション形式ならいいけど、そのスタイルがメインにされると面倒に繋がる。
よく喋る主人公。感情の死んだ主人公
ドラクエの主人公は喋らないのがシリーズ通しての掟みたいなね。
でも今回のドラクエヒーローズはベラベラ喋る。
恐れていたことが現実と化してしまいました。
主人公以外のキャラクターにはプロのベテラン有名声優陣を起用してたりする。
肝心の主人公もベラベラ喋るんだったらそうすればよかったのに、俳優・女優を起用することで主人公たちが戦闘もせず死にました。
百歩譲って男の主人公は大丈夫な内に入ると思うよ。
でも女の主人公の何とも言えないぎこちなさ。
最初にムービーで話してるの聞いた瞬間「ん?」ってなった。
何を疑問に感じたのか分からないけど、何か引っかかる感じのやり取り。
よく感想で見かけたのが「やったー」の棒読みセリフ。
歓喜の「やったー」なはずなんだけど、喜べないんだよね。
クールビューティーなキャラじゃなく、どちらかと言えば活発なキャラなんだけど。
これは担当した女優さんからしたら黒歴史に入れられちゃう可能性もあるよ。
それくらい声優業としては下手くそな演技してるからね。
やっぱり声の仕事は声優さんに任せた方が良いなって思ったポイント。
ホイミスライムの声聞いたことないけど、ホイミスライムが喋ったらこんな声で話してるんだなって思わせてくれる釘宮さんは流石プロだなって思いました。
ドラゴンクエストヒーローズは何点?
10点満点中、6.5点
ドラクエの世界観は忠実に再現出来てますし、盛り上げてくれる所は盛り上げてくれてるんで面白く無いゲームではないです。
ゲームのテンポが時折悪いかなって感じる所もあるんで、遊び方次第かもしれないって事で次回作有ればそこに期待。
声に関しては目をつぶるしかないんで、耳に慣れさせましょう。
主人公だけ叩きましたけど、アリーナも酷いからね。
あと無料で5週連続DLCを配布するのは太っ腹だなと思ったんで点数を補正しました。
配信コンテンツ - ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 公式サイト | SQUARE ENIX
る〜子のあとがき
ドラクエ大好きを出しましたけど、7以外まともに遊んでないにわかでスミマセンw
でも音楽は聞いたこと有るのばかりで、ゲームが好きな人間としては盛り上がります。
悪いゲームではないんで、PS3やPS4をお持ちの方にはオススメ出来るゲームです。
おまけ
る〜子さんの神プレイを貼り付けておきます・・・嘘です。
神プレイでも何でもない普通に遊んでるだけの動画です。
おわり