2021年の走り納めと言うことで、今年は中型二輪免許取得から購入したスズキのST250に乗ってとある場所に行ってきました。
改めて思うと勢いだけでよく免許を取れたなと思いますね。
教習所に通っていたのが真夏の時期、炎天下の元で重い教習車に悪戦苦闘した日々は良い思い出です。
2022年の目標は大型いっちゃう?
仮に取れたとしてもバイクを増車することは無いですし、そもそも車体を買う余裕なんて無いですからね。
来年もスーパーカブC125とST250に乗って行きたいと思った場所を転々と走りに出ようと思います。
ちなみに50ccのリトルカブは月1でしか乗らないことから手放して乗ってくれる人の元に送り出したほうがいいのではないかと考えるようになってきました。
でも思い出の1台でもあるので悩み続けています。
道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村
「とある場所」と冒頭で紹介した今回の目的地は、京都の道の駅『みなみやましろ村』に行ってきました。
ここまで行くルートがツーリングに最適なようで、多くのライダーさんたちが走っていると聞きつけたのがきっかけです。
実際走ってみましたが、本当に走りやすく周辺の風景も最高でした。
年中走りやすそうな印象を持ったので、四季にちなんで走りに行ってもいいのではないかと思いました。
抹茶スイーツを嗜む
みなみやましろ村ではお茶にちなんだ商品が数多く用意されていました。
お土産として『抹茶プリン』と写真にある『抹茶どら焼き』をお持ち帰り。
現地では抹茶ソフトも食べましたが、食べることに夢中で写真を撮り忘れました。
あれもこれも気になってカゴに入れ、いざレジで会計をした時に「えっ!」って思いつつカードで支払いをしたのは裏話。
それだけ気になる商品が多く用意されていると言うことです。
まもなく1000キロ
ST250が納車されてから半年も経たずに走行距離が1000キロに到達しようとしています。休日の土日で不定期に乗っている身としては乗り回している方だと思うのですが。
納車する際に加入した任意保険が年間走行距離3000キロで申し込んでいるので、このペースだと超えてしまうのでは?
これって超えたらどうなるんでしょうか。
タイヤを交換し、チェーンとスプロケも交換。ほかも出来ることは自分で作業して愛着を持たせたST250はこれからも私の愛車の1台として歩んでいくことになるでしょう。
大げさに聞こえますが、バイクは私の人生を変えた存在。
2022年も色々な場所に足を運んでみようと思います。

おわり