待ちに待った『メガドライブミニ』が9月19日に発売しました。
予約していた人も多いと思いますが、当日でも予約無しで余裕で買えました。
本体よりもデコレーション用として発売された『メガドラタワーミニ』の方が品薄になっているかもしれません。
私が行った店舗では見かけることができませんでした。
ゲームで遊ぶだけなら本体だけで十分なので、今回は買ってきたメガドライブミニの開封を紹介していきます。
『メガドライブミニ』開封の儀
メガドライブ自体1988年に発売されたハードになるので、当時遊んだ記憶はほとんどありません。
収録されている42タイトルも名前は聞いたことがあるけど、実際にプレイしたものは無いに等しいですね。
タイトル自体は古いものばかりですが、どれもが初プレイとなるので逆に新鮮な感じがします。
付属品
本体とコントローラーはあとで紹介するとして、その他の付属品も含めた内容物は以下の通り。
- メガドライブミニ本体
- コントローラー
- 取扱説明書
- HDMIケーブル
- USBケーブル(給電用)
ほかのミニシリーズと変わらない内容物となっています。
一応確認しましたが、HDMIケーブルやUSBケーブルにはセガのロゴは入っていませんでした。
メガドライブミニ本体
昔はオカルト的要素で「黒ハードは売れない」と言われるようになった先駆けとも言えるメガドライブ。
今こうして見ると「かっこいい」の一言。
ブログ用に写真を撮影する時に何の手も加えること無く、自然光を少し当てて撮っただけでインスタ映えしてしまうほどの渋いハードとなって復活しました。
実際に操作することができるパワースイッチやパワーランプ、リセットボタンも忠実に再現されています。
スイッチをスライドさせたり、ボタンを押した時の感触があるだけで嬉しくなります。
そして嫌でも目につく黄金の『16-BIT』ロゴ。
当時の最大ビット数に対応している事を象徴しています。
その後1990年7月にNEOGEO、11月にスーパーファミコンが16bitハードとして登場します。
その両サイドには『AV INTELLIGENT TERMINAL』と『HIGH GRADE MULTIPURPOSE USE』の文字もしっかりとプリントされています。
前面にはコントローラーを挿すためのUSB端子が2つ。
別売りのコントローラーを用意することで2人でも遊べるようになっています。
背面にはモニターに出力するためのHDMIケーブル端子と給電用のMicroUSB端子があります。
カートリッジを挿す部分は開閉が出来るようになっています。
これはメガドラタワーミニに付属する『スーパー32X・ロックオンカートリッジ・ゲームカートリッジ』を挿す用ですね。
本体の裏面には拡張スロットがあり、ここも蓋の取り外しが可能。
こちらもメガドラタワーミニに付属する『メガCD』を取り付ける際に用意されたものですね。
ここまで細かく作られてしまうとメガドラタワーミニも揃えたくなってきます。
ファイティングパッド6B
標準で付属するコントローラーに『ファイティングパッド6B』と名前が有ったのも珍しいことです。
このファイティングパッド6Bも本体同様に忠実に再現されています。
斜め入力がやりやすくなったはずの十字キーは、慣れないと誤動作に繋がってしまい、特にパズルゲームで予期せぬ場所にドロップさせてしまった思い出もあるのではないでしょうか。
そして後継機となるセガサターンにも受け継がれた6ボタン。
これも2D格闘ゲームをプレイするのには最適な設計だったのではないでしょうか。
L/Rに強攻撃の配置は今でも違和感を覚えますからね。
本体もコントローラーもクオリティの高い完成度だと思いました。
る〜子のまとめコメント
ファミコンやスーファミは触れる機会が多いですが、その裏でコアなファンが遊んでいたハードがタイトルを引っさげて復刻されると新しさすら感じますね。
エミュレーター機は非公式で多く発売されていますが、そこを公式がこだわり抜いたデザインで出してくると勝ち目はないなと思いました。
セガさんは次に出すべきはサターンだと信じて、発表を待ち望もうと思います。
おわり
メガドライブミニの詳細まとめ|全42タイトル収録の中には復刻不可能と言われた幻のタイトルの存在も!