フレンドと一緒に遊べば盛り上がること間違いなしのゲーム「Fortnite」
もう既に多くの方が遊んでいるのではないでしょうか。
しかし、まだ始めたばかりの人にとっては苦行の連続なはず。
いい装備が揃っても不意を突かれ倒されてしまう。
そんな場面に遭遇していませんか?
今回はそんな悔しい思いをしている人たちにお送りする、「これさえ覚えておけば勝機が見える!?」ポイントを教えちゃいます。
これを実践すればフォートナイトは上手くなる!?
今から紹介する内容は基本的なことが多いかもしれません。
しかし基本をちゃんとしていれば上達する近道だったりもします。
忘れかけていたこともあるかもしれないので、今一度見直しておきましょう。
地上に降りたらやるべきこと
地上に降りたらまずやるべきこと。
それは「武器の回収」です。
降りたらすぐに近くの武器を回収してください。
ここでより好みしている暇はありません。
拾った武器を片手に、今ある危機を乗り越えてください。
無理に戦わず、隠れながらその場を離れるのも戦略の一つです。
武器は色によって性能が変わる
武器を拾う際に見ておきたいポイント。
それは「武器の色」です。
フォートナイトでは武器にレアリティを設けており、レア度が高くなるに連れ性能が良くなります。


アサルトライフルを例にしてみると3色に分けられ、「白<緑<青」の順になります。
数値としてみると微々たる違いになりますが、実際に使ってみると大きく違いを感じるはずです。
武器を拾う時や、手持ちと入れ替える際の基準としてレアリティがあることを覚えておきましょう。
更に高性能な武器も存在する
運が良ければ青レア以上の武器を拾うこともあります。
性能としても申し分なく、序盤で拾えばラッキーと思っておいてください。
しかし武器の性能が良いからと頼りっきりになっていると返り討ちにあう可能性もあるので注意しましょう。
シールドで身を固める
武器を拾うことが出来れば、次にシールドを探しましょう。
生身のままだとライフは100しかありません。
しかしシールドを付与することで、ライフを実質200まで上げることが出来ます。
シールドの種類は以下の通り
- ミニシールドポーション:シールドを25付与。最大で50まで
- シールドポーション:シールドを50付与。最大100まで
- スラープジュース:0.5秒ごとに体力が1回復(37.5秒間)し、体力がフル状態の場合は、代わりにシールドが回復
- チャグジャグ:体力&シールドを全回復
これらシールドを使用すると飲むモーションが入り、一時的に動けなくなってしまいます。
飲んでいる最中に動いてしまうと行動がキャンセルされ、また最初から飲み直す必要があります。
シールド付与中は無防備状態となってしまうので、場所を選んで使うようにしましょう。
回復アイテムを忘れずに
これから先、敵との攻防が予想されます。
武器やシールドも大事ですが、ダメージを受けた時の回復手段として「包帯・救急キット」を持つようにも心がけておいてください。
フィールドを探索する
ある程度の装備が整ったらフィールドを探索しましょう。
迫ってくるエリアから逃れる必要もありますし、手持ちが微妙だった場合は別のエリアでアイテムを探します。
資材の回収をしておく
フォートナイトでは資材を使用しての建築要素があります。
この建築要素で勝負の明暗を分けると言ってもいいでしょう。
そのためには、できるだけ多くの資材を集めておきたいところです。
資材は「木材・レンガ・鉄」の3種類。
どれもフィールド内で集めることが出来ます。
大抵のものは破壊することができ、そこから資材が入手できるので気がついた時に補充をするようにしておきましょう。
宝箱・物資・ピニャータは回収したい
フィールドを探索していると「宝箱・気球(物資)・ピニャータ」を見かける場面があると思います。
これはチャンスと言っていいでしょう。
これらを開けることで中から大量の武器や弾薬などが出てきます。
一気に手持ちが充実するので、見かけたら是非回収しておきたいものです。
しかし他のプレイヤーも同じことを考えているので、向かう際は周囲に注意して開けるようにしてください。
体力やシールドの微調整は「リンゴとキノコ」で
探索中に何らかの理由で微妙にダメージを受けてしまう場合があります。
回復アイテムなどを使うほどではないダメージ量だとは言え、回復しておきたいですよね。
そんな場合はフィールドに落ちているリンゴやキノコを食べましょう。
大きくは回復しませんが、微調整には最適なアイテムです。
見かけたら採取しておきましょう。


立ち回り指南
どれだけ順調に進んでいても、敵との攻防戦は避けて通れません。
まだ始めたばかりだと撃ち負けたりする場合も多いはず。
そんな場合に備えてのアドバイスです。
草むらを有効活用する
このゲームで戦うのも大事ですが、隠れることも大事です。
建物内に隠れる、何かの影に隠れる。
それでもいいんですが、こうしてフィールドの草むらに隠れるのも有効な手段だったりします。
アイテムの「ブッシュ」を使用すれば、フィールドの草と何ら変わりなく隠れることが出来ます。
デメリットとしては移動時に目立つってことでしょうか。
「どこかに隠れる」のは他のプレイヤーも考えること。
それはやはり建物の中であったり物陰だったりします。
しかしこうした草むらに隠れているプレイヤーは意外と少なかったりします。
広大なフィールドに無数とある草むらの1つに隠れるわけですから、見つかる率は相当低いですし、警戒する人も少ないです。
極稀に感の鋭い人が気づいたりする場合はありますが、それは運が悪かったと思うしかないですね。
あと時と場合を見て草むらに隠れなければいけません。
明らかにそこに居ると予想される場面で隠れても意味はないですからね。
エイムアシストを活用する
「攻撃をしようにも、狙いを定めるのが難しい」
そんな人たちの為にあるのが、エイムアシストになります。
このゲームではエイムアシストがかなり強めに設定されています。
ちなみにエイムアシストと言うのはコレです。
エイムアシストの紹介はこっちの方が分かりやすいかな。
— る~子@はてなブログ (@ru_ko036) 2018年4月1日
コントローラーで寄せなくても、自動的にグッと寄ってくれるのがエイムアシストです。 #フォートナイト pic.twitter.com/hDjvlhfTUg
やり方としてはレティクルの中に相手を入れて、ADS(サイト視点)で狙えば「ギュッ」とアシストが働いて狙いを定めてくれます。
これが有るのと無いのとでは全然違います。
狙いを定めるのが難しいと思っていた人でも相手に攻撃することは簡単になるはずです。
まずは生き残ること優先で
バトルロワイヤルで勝ち残るゲームなので、隠れて戦況を見て、隙を見つけて攻撃に打って出る。
このゲームは基本ができれば勝てるゲームなのかもしれません。
まずは長く生き残り、感覚を掴む所から始めてみましょう。
漁夫の利ビクロ
— る~子@はてなブログ (@ru_ko036) 2018年3月31日
#PS4share #フォートナイト https://t.co/u7wMFEUOfp pic.twitter.com/lmXhV4WSS2
「漁夫の利」のように、最後オイシイ所だけ持っていくのも戦法の1つです。
戦い方は人それぞれに用意できるので、自分に合ったスタイルでビクトリーロイヤルを目指してみてください。
る〜子のおしまいコメント
国産ゲームで大人数のバトルロワイヤルゲームは触れる機会が少ない分、プレイに慣れない人が多く居ると思います。
少しでもプレイの参考になればと今回紹介しましたが、まだまだテクニックは有ると思うんでプレイしながら覚えていきたいところですね。

おわり
▼ダウンロード関連はこちら▼