2019-01-01から1年間の記事一覧
7月6日に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会が『百舌鳥・古市古墳群』を世界文化遺産に登録することを発表しました。古墳は学校の教科書で1度は見たことが有ると思います。私の場合はこの古墳が自転車で10分程度の距離で見に行けるほどの近所…
悪魔城シリーズを監修してきた五十嵐孝司氏が生み出したゴシックホラー横スクロールアクションRPGとなるので、シリーズファンなら納得の行く仕上がりになって・・・ませんでした。ゲーム自体は楽しめる内容になっています。しかし、ゲームを進行するに当たっ…
東京ゲームショウに参加するために必要となるのが『入場券』になります。今年からこの入場券の価格が改定され、値上げとなります。
2020年に東京オリンピックが開催されます。国内で開催されると言うことで「オリンピックを生で見たい」と思った人も多いはず。私も人生の中で良い経験として残すべく、この東京オリンピックは生で見たいです。開会式・閉会式、そして各種目を見るために必要…
『ミント=歯磨き粉』の印象を持つ人も多いことから、ミント味のお菓子やアイスは好き嫌いが分かれる商品とされてきました。私自身はそこまで嫌いな方ではなく、むしろ好きな方。チョコミント系のお菓子やアイスも好んで食べる方です。しかしそんな私でも抵…
これまでファミコンミニ・スーパーファミコンミニ・NEOGEO mini・PlayStation Classic・メガドライブミニと、過去のゲーム機と対応ソフトを現代に甦らせる一種のプロジェクト的な感覚で続々と発売されてきました。そしてまたここに、新たに『PCエンジンミニ…
2020年3月3日に発売が決まりました『ファイナルファンタジーⅦ リメイク』日本だけでなく全世界が待ちに待ったタイトルなので、お祭り状態となっています。発売日まで日はありますが、パッケージ版・ダウンロード版共に予約受付が開始されています。店舗によ…
Days of Playではセール対象にPlayStation Plusの利用券も用意されています。通常価格よりも30%オフで発売されているので、今回の値上げを前に購入する方は多いのではないでしょうか。
PS4で遊べるインディーズゲームをもっと知ってもらおうと思い、価格帯別(定価)にまとめてみました。あくまでここで紹介するタイトルは一部に過ぎません。まだまだ数多くのインディーズゲームがPSストアに眠っているはずなので、宝探し感覚で探してみるのも…
PS4を使ってオンラインマルチプレイを遊ぶのに必要不可欠なサービスが『PlayStation Plus』になります。このサービスを使用するには有料の『利用券』が必要になってきます。今回この利用券が価格改定されるとの事なので、記事として紹介しておきます。
最近では雑誌連載からではなく、WEB連載から単行本化される作品が多くなってきています。今回紹介する漫画『瞳ちゃんは人見知り』は、秋田書店が運営するWEBコミックサイト『マンガクロス』で連載中の作品です。
メディックに引き続き、『エクスターミネーター』が最大レベル30に到達しました。スキルに関しても同じく大量のゴールドが必要となるため、一部を解除した状態となっています。今回はエクスターミネーターの優先して解除したいスキルを考えていきます。
ワールドウォーZのクラスの1つ『メディック』が最大レベル30に到達しました。 スキルに関しては解除に大量のゴールドが必要になるため、一部を解除した状態となっています。 レベル21以降のスキルは、1つ解除するのに500ゴールド必要です。 まずは厳選したス…
2019年に日本での発売を控えている『World War Z』プレイに影響するスキルに関しては、「解除はしたものの効果がイマイチ把握できない」と思う人も居るのではないでしょうか。日本版でプレイする人は予習も兼ねて、海外版をプレイしている人は効果を知る目的…
2013年にブラット・ピット主演で公開された映画『ワールドウォーZ』がCo-opゾンビシューターとしてゲーム化され、PS4・XboOne・PC向けに海外で発売されました。今回は日本版の発売を前に、ワールドウォーZで登場するステージとキャラクターの紹介をしていこ…
毎回本体をケースから出し入れする際に、コントロールホイールを付け外しするのは面倒です。「常に付けた状態で持ち運び、使いたい!」このワガママを叶えてくれるものは無いものか。 そう思いつつAmazonで物色していると、ピッタリのアイテムを発見!! も…
Osmo Pocketには純正のものからサードパーティ製と、アクセサリーが多く販売されています。その中から今回紹介するのは、Osmo Pocketと合わせて購入しておきたい『コントローラーホイール』になります。
「自転車で行くには少し遠いかな」って場所に移動する手段として4年前にリトルカブを購入しました。そんなリトルカブですが、天気のいい日に洗車をしていると、あることに驚かされます。
2019年4月28日は平成最後の日曜日。私の中で日曜日といえば『サザエさん』と言う考えは、30歳を過ぎた今でも変わりません。昭和・平成と放送され続けたサザエさん。令和になっても末永く放送を続けてもらいたいですね。今回は平成最後の放送を終えたサザエさ…
どんな趣味でも夢中になってしまうと「沼」にハマってしまいます。この沼から抜け出すのは至難の業で、仮に抜け出せたと思っていても実はまだハマったままだったりします。私も色々な沼にハマってきましたが、今ふたたび足を取られてしまった沼があります。 …
初代AirPodsの後任となる新しい完全ワイヤレスイヤホンが欲しくなり、ZERO AUDIOの「True Wireless Zero」を注文しました。注文から数日してイヤホンが手元に届いたので、今回は開封レビューでイヤホンの紹介をしていきます。
Baby-Gと魔女の宅急便のコラボモデルについての記事を以前公開しました。その時は私自身も購入する気で居ましたが、変に余裕を持っていたのが仇となり、通販サイトでは予約終了となってしまい悔しい思いをします。店舗販売も予定されていたので発売日当日を…
私が注文したイヤホンは、ZERO AUDIO(ゼロオーディオ)から発売している「True Wireless Zero」です。2019年1月に発売された最新の完全ワイヤレスイヤホンになります。一時は人気も凄く入荷待ちの状態が続きましたが、今では手に入れやすくなっていますね。
近所の無印良品を通りかかるたびに気になっていたアイテムがあります。それは"アロマストーン"です。「部屋でアロマを焚くなんて意識高い系の人間がやることだ!」なんて勝手な偏見を持っていましたが、そんな古い考えは捨て、デビューしてみることにしまし…
普段はスマホに内蔵されているカメラをメインに写真を撮っていますが、ちょっと気合を入れて撮影する際は一眼レフカメラを使います。愛用するのはキャノンのEOS KissX5。今年もこのカメラを持ち出し、春の恒例行事となりつつある桜の撮影をしてきました。
2019年4月1日、平成の次の元号となる「令和」が発表されました。私も発表される瞬間をテレビで何故かドキドキしながら見ていました。この新しい元号は、来月5月1日の0時から切り替わります。「平成の時代」も残すところ、あとわずかとなって少し寂しい気もし…
セガフェス2019でメガドライブミニの発売日を含めた詳細が発表されました。ファミコンミニの発売からこうしたミニシリーズが続々と登場し、過去の名作に触れる機会が多くなってくるのはゲーム好きとしては嬉しいことです。今回はイベント内で発表されたメガ…
Nintendo Switchでオンラインプレイを楽しむためには、Nintendo Switch Onlineへの加入が必須となりました。有料プランへの加入が必要となったことから、オンラインプレイへの抵抗が生まれてしまった人も居るのではないではないでしょうか。しかし、このNint…
芸術に関して全くと言っていいほど知識は無くても、1度くらいは有名な名画を生で見てみたいと思ったので、 大阪で開催している「フェルメール展」に行ってきました。正直なところ「フェルメールって誰?」と見に行くに値しないような私ですが、ここからフェ…
キラークイーン第二の爆弾である「シアーハートアタック」が商品化され、プレミアムバンダイより発売されます。サイズも劇中から割り出された大きさをそのまま再現しているようなので、ほぼ原寸大と思っておいていいでしょう。